2024年10月16日水曜日

大規模TDMだけかと思ったら、ルーターシューターもあったDelta Force!

Delta Force

https://store.steampowered.com/app/2507950/Delta_Force/

いま(2024年10月)Steam NEXTフェスでプレイできる、Delta Force Demoなのですが、Battlefieldシリーズのような大規模チームデスマッチモード(Havoc Warfare)とキャンペーンモード(DEMO版未実装)だけのタイトルなのかと思っていたところ……

ルーターシューターモード(Tactical Turmoil)もあるということが判明しました!

日本語対応していないタイトルですので、どうかなと思ったのですが……

最近、ずっとプレイしていたArena Breakout: Infinite(以下、ABI)がよい予行演習になったようで、すんなりプレイできました。

ジブンはBattlefieldシリーズ、Call of Dutyシリーズのプレイ経験はありますが、いまルーターシューターの代名詞的存在となっているEscape from Tarkovは未プレイなため、前者とABIとの比較となってしまいますが……

2倍率スコープ付きUZIサブマシンガンで単発射撃モードに切り替えて、コチラから発見してしゃがんで撃てば、そこそこ離れていてもフツーにダメージが入ります。

ABIだとしゃがんだ状態でコチラから撃ちはじめても不思議と撃ち負けたり、しゃがんだことでむしろヘッドショットをもらいやすくなってしまうまであるのですが……

Delta Forceは、従来のFPSと同じ感覚で闘えます。違和感がないです。

また、敵が背景にまぎれにくく視認しやすいうえ、弾道が曳光弾のように線になって見えます。

そのため、死角から撃たれたときも、逃げるなり振り向いて反撃するなりの対処がしやすいです。

FPS、TPSをプレイしていて、なにが萎えるかといえば、

「どこから撃たれたか解らずにキルされる」

というのがあると思うのですが(とくにキャンパー)、Delta Forceはやられるにしてもある程度ナットク感があります。

インベントリ内でチェストリグを移動すると、自動的に折り畳まれて最小限のスペースしか取らなくなるのも気が利いています。

弾倉の概念もないので、チェストリグのどこに弾倉を置いてというのもなく、弾薬の管理だけしていればイイのもプレイしやすいところです。

またオペレーター(キャラ)は見た目の違いだけでなく、攻撃スキルや治療スキル、偵察スキルなど各人が違ったスキルを持っていてヒーローシューターっぽい要素もあります。

Steamのストアページには、

"無料のクロスプラットフォーム対応タクティカルシューターゲーム"

という表記がありますので、フェスが終わったあとも正式版リリースが楽しみなタイトルです。

2024年のSteam NEXTフェスはじまりました!

さあ、はじまってしまいました2024年のSteam NEXTフェスのお時間です!

https://store.steampowered.com/sale/nextfest


ジブンは気になるストラテジーやVRなど各ジャンルをちょっと見てまわって、DEMO(体験版)を3つ、4つダウンロードしただけで……

もうすでに息切れ気味です!

ここのところ、インディタイトルも元気イイですから、もうゲームに溺れそう。

とはいえ、注目のValve謹製Deadlockが相変わらずプレイテスターと招待されたフレンドだけのアクセスに限られたママでプレイできませんので……

誰にでもDEMOがダウンロードできてプレイできるということであれば……

Delta Force(英語版)

FragPunk(日本語対応)

Strinova(日本語対応)

SUPERVIVE(英語版)

このあたりがプレイヤー数が多い、注目タイトルです!

ただ、Delta Forceは(CBだったか忘れてしまったのですが)ジブンはすでにプレイ済みなので、今回のフェスがはじめてプレイできるようになったということではありません。

たしか、FragPunkのプレイテストもフェス前からはじまっていたので、厳密に言うとフェスとは関係ないんじゃないのっていう。

そのほかも細かいことをいうときりがないので、フェス中、プレイできるタイトルということでよろしくお願いしたいところです!

ぜんぶマトモにやるとすごい長くなりますので、ざっくりと……

書きはじめたところ、Delta Forceだけでもケッコーな字数になってしまったので個別のエントリにしようと思います。

みなさんお好みはあると思うのですが……

ミリタリー&ルーターシューター好きならばDelta Force、
ハイペースFPSヒーローシューターならFragPunk、
美少女、イケメンキャラのTPSならStrinova、
MOBA風操作のクォータービューシューターならSUPERVIVE

がオススメです!

2024年10月15日火曜日

令和の時代に、ウィザードリィ新規タイトルがリリース!

本日、2024年10月15日、令和の時代になんと!

アノ、ウィザードリィ(スマートフォン版)が新規リリースされました。

Wizardry Variants Daphne(ウィザードリィ ヴァリアンツ ダフネ)公式サイト

https://wizardry.info/daphne/


アノって言われても、若い方はよくわからないかもしれません。

もともとRPGって、何人も集まってボードを前にプレイするテーブルトークRPGというものがはじまりでして……

それだと、なかなか人数が集まらないし気軽にプレイできないじゃないか、ということで……

当時(40年ぐらい前)AIとかないですから、人間と同じようなマスター(進行)役はPCじゃできないですから、とりあえず決まったストーリーに沿ったり、そもそもストーリーらしいストーリーがなかったり……

そんなカンジで生まれた黎明期のデジタル版RPGの元祖的な作品として、ウルティマと双璧をなす存在がウィザードリィなワケですよ。

ウルティマ(I)はトップビューでストーリーがあり、ドラゴンクエスト(I)やファイナルファンタジー(I)のルーツといってよい作品です。

そして、ウィザードリィはストーリーは特になく(あったとしても前面に押し出してはいない)、3Dダンジョンに潜る内容で視点はFPSなどと同じ一人称なのですが、当時のPC(マイコンとかいってました)にはいまのようなグラフィック性能もCPU性能もないですから、リアルタイムじゃないんですよ。

たとえば、前の通路がT字になっていたとして、その右に行こうということになったら……

前進、前進、右に向く、前進という具合に、一歩一歩、1キーずつ入力して進んで行くんです。

キー入力の都度、画面が切り替わって。

当時のPC、まだマウスもなかったり、コントローラも持ってる人が少なかったり、ゲームも基本はキーボードでなんでもやろうという仕様です。

そういえば、初期のFPSもキーボードだけでプレイする都合上、照準に上下の観念がなかったりしたんですよね。

それでまあ、ウルティマはときを経て、ウルティマオンラインとなり、MMORPGというゲームジャンルの未開の沃野を切り拓いたワケですが、ウィザードリィもダンジョンマスターやエバークエストにそのエッセンスは引き継がれ、広義ではダークソウルシリーズやエルデンリングなど、いまの3DアクションRPGにいたったのかなあと愚行するしだいです。

そういえば、元スクウェア(当時はスクウェア・エニックスではなかった)のヒゲのオジサン(坂口博信氏)が、エバークエストをプレイしてつくったのが、ファイナルファンタジーXIだというのは有名な話しです。

ジブンも若かりし頃は、けっきょく欧米人が創って、日本人はモノマネか……っと思いましたが、いわゆる洋ゲーの解りにくさ、取っつきの悪さってありますから、適材適所、切り拓く役割と普及させる役割ってあって、日本人は普及に長けているんだろうな、と歳をとったいまは思うようになりました。

だからといって、ドラゴンクエストの12作目が開発中で、ファイナルファンタジーにいたってはナンバリングタイトルの16作目が先月(2024年9月)発売されたうえ、スマートフォン版やリメイク作品も数えるともう何作あるのかよく解らないという……

コレはいくらなんでもどうなんでしょうか? とは思います。

そもそもデジタルゲームの黎明期にインベーダー、パックマンなどなど数々の名作を生み出したのも日本人なんですが!

それはさておき、ウィザードリィです。

すぐメンテに入ってしまったので、あまりプレイできませんでしたが……


バーチャルスティックと画面左右の<>で、前後左右、左右スライド移動の操作をする。

マンマ、さっき説明した操作でしたよ!

キーボードがバーチャルスティックに置き換わっただけで。

そりゃあ、戦闘シーンでアニメーションしたりはありましたが、基本システムはいっしょです。

リアルタイム要素とかはありません。

うーん。コレはどうなんでしょうか?

1周どころか何十週もして、コレはコレでいまの人には新鮮なのか!?

それとも、経験者以外お断りなのか!?

でも、実際のところ、ジブンは当時、ウィザードリィほとんどプレイしなかったんですよね。

だって、ジブンでマップを方眼紙に書いたり、いろいろメモしたり……

めんどくさいじゃん!

あ、もしかして、そのヘンのところがめんどくさくなくなってるのか、令和版は……

でもなあ、やっぱりジブンはいまのPCだからこそできるノンターゲッティングだったりVRだったりのリアルタイムのRPGとかをプレイしたいと思ってしまうんですよね。

だって、いつの時代もゲームがエンタテインメントの最先端じゃないですか!!

でも、当時、ハマる人はハマって、のめり込むようにプレイしてたみたいなんですよね。

いまも新作がリリースされるぐらい、ファンはいるってことですし。

もし未経験なら、いちど往年の名作がどんなだったか試してみるのも一興かもしれませんよ。

◎今回のエントリは、アラフィフオジサンが記憶を頼りにそこまでよく調べないで執筆しております。事実関係が気になる方はご自身で調べていただけると幸いです。

スノウブレイク:禁域降臨が、違うゲームみたいになっててビックリ!

みなさん、3連休いかがお過ごしだったでしょうか(いま2024年10月です。なんか今年3連休多いですね)。

ジブンは秋花粉はヒドいし、雨ガチな天気だし、しょっちゅう高齢両親の通院はあるしでどこにも行かれないため、相変わらずArena Breakout: Infinite(以下、ABI)したりしています。

さっきなんか、ひろって倉庫に積んであったM16にやっすいタマこめて、久しぶりにお金はらって封鎖区画の農場に行ったら……

足音でコチラから発見し中距離遭遇戦になって3連射したものの、モシン(最安ボルトアクションスナイパーライフル)のヘッドショットで返り討ちにされました。

戦闘報告を確認すると、さすがに3発x3回=9発撃ってますから(先日の0距離ショットガン事件と違って)コチラの弾丸も脚部に1、頭部に2、命中しているのですが、アーマーは削りきったものの抜けきらず。

ジブンでも書いているとおり、銃はともかく弾薬はケチったらダメです(欧米系のライフル弾はお高いんで、ウッカリ安いタマでレイドに出て後悔しがち)。

あとほかのゲームでは3点バースト(3連射モード)、よいカンジで銃の反動を抑えてくれて、弾薬も節約できて制圧力もあってってことが多いと思うのですが……

ABIの場合、M16カービンの3点バースト、火力不足で撃ち負けることが多い印象です。

コチラコチラでも書いているように、貫通力とコストが両立しており、リーズナブルで気兼ねなく撃ちまくれる5.45x39mm PP弾薬でロシア系のアサルトライフルがベストな気がします。

さて、ミリタリー系のゲームが大好物なジブンですが、そればっかりプレイしているワケじゃあありません。

とりあえず全方位で、アルファ、ベータの段階からなるべくいろんなジャンルのゲームをプレイするようにしています。

このブログでも、過去にはTERAのハイエルフのエントリとか4000アクセスぐらいちょうだいしてますし、オジサン、ミリタリーだけじゃなくてキレイな女性も大好きですよ!

ということで、前フリが長くなりましたが、今回はいつの間にやら路線変更したらしく、なんだか違った雰囲気になっててビックリのTPS、スノウブレイク:禁域降臨のお話しです。

ジブンのなかでスノウブレイクって美少女キャラは登場するけれど、人類の滅亡危機アリ、誰が敵か味方か解らない陰謀アリのケッコー、シリアスな内容っというイメージでした。

ちなみに上の画像がいまも公式サイトで確認できる、2023年7月にサービスインしたときのビジュアルで、ジブンのイメージもこんなんでしたが!

いまランチャを起ち上げると……

アレっ!? なんかトロピカルな違うゲーム起動しちゃったみたい。

でも、"スノウブレイク"ってちゃんと書いてある……

という具合。



この思い切ったハジケっぷり、同じゲームとは思えん!

しかし、なんかコレ、既視感あるなあ……

あ! DOAビーチバレー(DEAD OR ALIVE Xtreme Venus Vacation)だ!!

そうか~そっち路線になったのか~。

まあ、この路線変更、Steamの売り上げランキングでは一時期より落ちたとはいえ、まあまあイイところにつけているので正解だったのでしょう。

それで、まあちょっと、今までの実装キャラ&衣装(スキン)をジブンの持ちキャラ&スキン中心にわかりやすそうなところで確認してみたいと思います。

まず先日無料配布されたのが、ファニー-光輝だったのですが、ジブンが確認できるファニーを(たぶん)実装順に見てみるとこんなカンジです。



コチラはライオンハート(キャラ)のスキンです。


なんか、だんだんと布面積が少なくなっているような……

でも、確実に装飾度もあがってるというかデザインが緻密になってますよね!

次にいま(2024年10月現在)無料配布中なのがマリアン-幽潮(ゆうちょう)で、水着スキンも実装済みですので、マリアンも見てみましょう。





ジブンは基本無課金で休止はさみながらのエンジョイプレイ勢なため、幽潮の水着衣装(スキン)は所持しておらず全身を正面からプレビューしにくいのですが……


このゲーム、マリアンに限らず、新キャラや衣装実装時にお試しプレイさせてくれますので、実際に使ってみればよいのです。

チームを組む、肴(ヤオ)の重装備っぷりとのギャップが激しいです。

従来のマリアンはスナイパーライフルを装備していましたが、幽潮ではショットガンに持ち替えています!

前面よりも、背面の布面積がより少なくなっております。

個人的に気に入ったのは、Eキーで発動するクロマ・シーハントのレヴィアタン弾倉への換装アクション。
ショットガンを片手でコッキングして、咆哮弾を装填します!
もちろん、このアクションは水着スキンでなくても発動できます。




うーん。やっぱり、なんか違うゲームのようです。

ただ、キャンパーにキルされるような殺伐(さつばつ)としたゲームばかりやっていると、キレイな女の子も操作したくなってくるので、こーいうTPSもあってぜんぜんかまわないのですが!

ファニー-光輝の無料配布は終了してしまいましたが、マリアン-幽潮は2024年10月10日から11月7日まで、ログインすれば無料で入手可能です。

ジブンは公式サイトからダウンロードした独立クライアント版でプレイしていたので、試しにSteam版を新規にプレイしてみたのですが、たしかストーリーの1-4まで進めたところでゲットできたと思います(いま確認したところ、1-5までクリアしたところだったのでそこまで進めれば確実に)。

マリアン-幽潮はアーマーを装備した敵に有効なショットガン装備なので、チームに加えておいて損はないかと。

このゲーム、TPSとしてはほどよい難易度だし、レゾナンス(ガチャ)には、ある一定回数まわしたらオレンジが出るよ的なリミッターがあります。

そのため、武器の強化もリアルマネーを投入せずになんとかなり、良心的だといえます。

マリアン-幽潮がゲットできるこの機会にはじめてみるのもよいのではないでしょうか。

しかし、基本的に1ミッションは短いのですが、ストーリーを進めて、武器を強化して、キャラを強化して、後方支援を強化して、ストーリー以外も出撃して、イベントもやって……と、がっつりプレイしようとすると何回も出撃することになり時間がかかります。

また、COOPミッションなどは1戦でもケッコー時間を食われるので、キャラのお試しプレイをしてみるなど、ほどほどに楽しむのがよいのかなとも思います。

ほかのことができなくなってしまうので!

あと、ひとつだけナットクいかないというかおかしいなあと思ってしまうのは、寮の自室を訪ねたとき隊員の女の子がシャワーを浴びていることがあるのですが、服を着ているところですね。

別にシルエットなんだからいーんじゃないのかなぁっていう。

露出度の高い水着を実装しといて、いまさらだなぁという。


ちなみに、しばらく休止していて久しぶりにプレイすると、おかえりなさいイベントが発生します。

(休止中に実装されて、誰だか解らないはじめましての娘も含めて)隊員の女の子たちが、せいぞろいで出迎えてくれるのがケッコーうれしいです。

けっして、全員が大きいってワケじゃないのがよいところだと思います!(なにが!?)

最近、プレイしていなかった方は久しぶりにログインしてみてはいかがでしょうか。







2024年10月14日月曜日

Arena Breakout: Infinite、ネタ武器組んでみたらワリと実用的だった!

Arena Breakout: Infinite、短時間でプレイできるので相変わらずちょこちょこ出撃しています。

それでまあ、さすがにAKS-74Uにも飽きてきて、なんかオモシロ銃でも組んでみようかと物色していたところ……

見つけてしまいました、AK74用100連マガジン!

なんて言うんでしょうか、おさまり悪そうというか、邪魔くさそうというか、エルゴノミクス-10って大容量ドラムマガジンとかといっしょであんまり見ない数値です。

まあ、AK74用とか言いつつ、AK-74Nにしか着かないんですけどね。

欧米系のアサルトライフル用の100連装マガジンもあるにはあるんですよ。

ただ、欧米系のアサルトライフルはマガジンだけじゃなくて、銃と弾薬もすべてがお高いです。

あと誰かが拾ったときの見た目のインパクトではダントツでコチラの勝ちです。

欧米系のも長いのは長いんですが、まっすぐでバナナ形状じゃないんで。

あと連射するということでは本家とも言うべきRPK-16ライトマシンガンもあるんですが、95連装ドラムマガジンを付けると10万Koenは下らないんですよね。

AK-74Nならば、AK74用100連マガジンに4倍率照準器を付けても7万Koenていどでお買い得です。

5.45x39mm PP弾薬のコストパフォーマンスのよさもあって、お気軽に出撃できます!

加えて、AK-74Uよりも有効距離が長く格安の4倍率照準器のおかげで単発射撃(Bキー切替)したときの安心感もありますし。

どうかしら? ウッドパーツをアクセントに、ナチュラルテイストでまとめてみたの!
100連バナナマガジンがとってもキュートでステキでしょ?!
チープな4倍率スコープで、アナタのハートを撃ち抜くわよ!!

50連装マガジンのG18C(ピストル)やMP5(サブマシンガン)だと、予備弾倉が必要になりそうですが、アサルトライフルの100連装ならば、よっぽどの激戦でもない限り弾切れはないでしょう。

ということで、チェストリグに弾倉を入れなくてよいぶん空きができるのもグッドです!

実銃だったら、邪魔だし、誤作動もありそうな100連装マガジンですが、ゲームならプレイしていて30連装マガジンのアサルトライフルとそこまで違いはカンジないですし。

実は以前、弾倉交換・管理がめんどうくさくなって、SKSやモシンなど直接弾込めできるライフルを中距離戦闘仕様にカスタムしてみたことがあります。

結果は、1対1ならばまだなんとかなるのですが、2人目、3人目に来られると装弾が間に合わずデッドという……。

でも、アサルトライフルの100連装マガジンならば、夢の弾倉交換なしプレイがアナタのものに!

最初は、1回しか使わないネタ武器組んでみたツモリだったのですが、思いのほか実用的でケッコー使っています。

誰かが拾ったときどう思うか考えると、なんだか楽しいですしね!

◎ゲーム内通貨の表記はマーケットの時価です。また同じアイテム名称でも、モバイル版よりPC版のほうが高価な傾向があるようです。

2024年10月11日金曜日

Arena Breakout: Infinite、ショットガンをいまいちど使ってみた!

Arena Breakout: Infiniteのショットガン、プレイをはじめた頃は使ってみたのですが有効距離が短いのはともかくとして、サブマシンガンやアサルトライフルに近距離で撃ち負けたりしたので使うのをやめていました。

でも、タスクでショットガンしばりがあったり、敵に中距離からショットガンを撃たれてキルされたりもして……

これは、いまいちど使ってみようかなということで、今回のテーマはショットガンです。

といえ、さっきちょうど潜入任務のキャラがショットガン持ちだったので使ってみたところ、近距離でピストルのインポスター(潜入任務のプレイヤー)に撃ち負けて

拳銃に撃ち負ける散弾銃ってなんなのっ!?

というカンジでしたので、コレはちゃんとガンスミスでカスタムしてイイ弾込めて行かなきゃなと。

まあ、あとはいままで経験してきたFPSのクセというか習慣というか……

近距離遭遇戦で、狙う時間をかけてヤられるぐらいなら

「的が大きくて、ハズれにくい胴体を敵より先に撃て!

というのをどうしてもやってしまい、防弾ジャケットに阻まれるのがイケナイとは思うのですが。

それから、実はいっかいSK-12の20連ドラムマガジン付きを拾って使ってみたことがあるんですが、たしか1出撃目でヤラれてロストという結果でした。

そもそも、ジブンがそのSK-12を持っていたプレイヤーをキルしたときも、なんのヘンテツもないAKS-74Uかなんかで撃ち勝っちゃってますしね。

ジブンがSK-12持ってったときは、いちおうスラグ弾に換装してたと思うんですが、けっきょく同じ末路でしたと。

それで、改めて各ショットガンのスペックを確認しつつガンスミスしていたところ、M870をエクステンションバレルに換装したとき、ショットガン中、イチバン有効距離がでるということが解りました。

ということで、今回の装備はコチラ!

M870

12x70mmフレシェットバックショット(貫通レベル3)弾薬使用

10連拡張マガジンは、価格が7連拡張マガジンの倍以上しますので、コストを抑えたい場合は7連にしておくのもアリでしょう。

さすがに4連マガジンでは心許ないと思いますが。

ほかにもイロイロこまこま付けていますが、キモはやっぱりM870用エクステンションバレルです。

バレル換装により、有効距離が35まで伸びます。

あとはお好みで照準器を付けてください。

照準に自信があるプレイヤーは、ないほうがよいかもしれませんのでお好みで。

さて、ノーマルの農場にソロで出撃です。

渓谷は待ったもん勝ち狙撃ポイントだらけのキャンパー天国ですので、ショットガンには間違いなく向いておりません。

また、捨て身の近距離戦前提ショットガン装備でほかも軽装ですので、チープ過ぎて封鎖区画には入れません。

さて、久しぶりにすんなり接続できず、いったん切断されて再接続でなんとかゲーム開始という流れです(ゲームサービス開始直後のように、再接続失敗で装備オールロストより100倍マシというもの)。

イヤなムードが漂いますが、気を取り直してまいりましょう!

敵を求めて、激戦区のモーテルに向かいます。

穀物取引所近くの出撃地点だったので、さっさとモーテルにさえ入ってしまえば屋内はショットガンの間合いです。

とりあえずNPCの声が聞こえた地下に行ってみますが、NPCの姿は見えず。

上階では足音がしています。

このゲーム、音の遠近は比較的わかりやすいのですが、音の方向=前後左右、高低の聞き分けが難しいのでありがちといえばありがちのパターンです。

地下をクリアリングして箱を物色し、階段を上り1階に行くと、動かなくなったNPCが床にいっぱい転がっています。

どうやら、ジブンが地下にいる間に1階、2階はどこかのチームがあさりまくっていった模様です。

ということで、2階も見ましたが動く敵の姿はなし。

ワタクシ、ココまで1発も散弾を発射しておりません。

しょうがないので、道に出て麦畑のほうへ向かい、NPCがいるかなと監視塔のほうへ足が向きます。

ひとつ動かなくなったNPCが階段に引っかかっていますが、動く姿はなし。

このゲーム、試し撃ちに来ているときに限って敵と遭遇せず、ノンビリ宝探しに来ているようなときにバッタリというのはあるあるです。

が!

いちばん3階まで上がったところで、負傷したような荒い息が聞こえてきました。

窓から外を確認してもなにも見えません。

しかし、階段で救急セットを使うようなカサカサとした音がします。

敵はコチラに気づいていないでしょう。

監視塔内、ショットガンで待ち構えます。

ショットガン必中のシチュエーションです。

次の瞬間、姿を見せた敵に発砲!

ショットガンの発砲音1の後、複数の拳銃の発砲音……

またか!

やってしまいました。

胴撃ち……

しかし、0距離でもピストルに撃ち負けるのかショットガン!?

いったいどうなってるのアリブレさん!?

ノーマル農場でそんなに立派な防弾ジャケット着用っていうのはあまりないと思うんですが、おかしいなあ、やっぱり散弾だと吸われて抜けなかったのか……

敵サンはデザートイーグルか、そりゃあ0距離からくらったら、やっすいタマでも抜けるよね……

アレっ!?

"標的に当たらなかった。"

えっ!?

0距離で、画面いっぱいに敵の姿が映ってて散弾ハズレるんですかっ?!

いちおうリプレイで確認しても、発砲音がひとつしてからピストルの連射という順番ですし、そもそもプレイ時にコチラから1発は撃てています。

だから、ラグで撃てなかったということはないと思います。

愚考するに、限りなく至近距離の遭遇戦で筒先が敵の向こうに抜けてしまい、アタリ判定がおかしくなったのではないかと。

ロングバレルにしたのも裏目に出たかもしれません。

ということで、ショットガン、こうすれば使えまっせ!

というオチにしたかったのですが、ジブンは心くじけてしまいました。

しばらく、このゲームでショットガンは手にしないでしょう。

2024年10月10日木曜日

Arena Breakout: Infiniteの軽快な装備を考える!

Arena Breakout: Infiniteで低コスト武装リーズナブルな照準器と考えてきて、さてお次はエルゴノミクスましましで重量も軽い、軽快な武器です!

ただショージキ、使って強いか? っというと、それはど~でしょう……

といったところなのですが、いちど使うと身体が軽い軽い。

照準はクイックだし、遠くまで走れます。

コノ軽快さ、クセになること請け合いです。

それに、いくら身軽だからといって危険な戦場をナイフいっぽんで走り回るより、ちゃんと遠距離攻撃力があったほうがイイに決まってますしね!

さて、そこでサブマシンガンよりもさらに軽快ということになると、やはりもうコレはピストルしかありません。

ただ、ピストルも安いだけでは意味がないということで、まず最初のチョイスはコチラ。


【Choise01】デザートイーグルピストル(Deagle)

小型赤色ドットサイトレール(Mini)、クラシックレッドドットサイト(CRDS)装備

.44口径SJHP弾薬(貫通レベル3)使用

有効距離がピストル中、最長の大口径ハンドガンですね。

実際にゲームで使ってみたら、アタマがドットサイトの点ぐらいの大きさに見えていたケッコー離れていたNPCを斃せたのでビックリした記憶があります。

動いている敵の狙撃はムリでしょうが、停止しているNPCなら対処できます。

ただ、いじれるところはサイトをどれにするかと、レーザーサイトをつけるかタクティカルフラッシュライトをつけるかだけなのでおもしろみはあまりないかも。

お次のチョイスはコチラ。


【Choise02】G18C

ピストル用タクティカルサイトベース(Pistol)、小型赤色ドットサイトレール(Mini)、クラシックレッドドットサイト(CRDS)、Gシリーズ用ラバーグリップカバー(G Series)、Gシリーズピストル用33連マガジン(G33)装備

9x19mm Pst弾薬(貫通レベル2)使用

ジブンも凹凸の少ない独特なデザインが大好きな、グロックがモデルのハンドガンですね。

本当はAP6.3弾薬(貫通レベル3)を使用したいところですが、お高いし、弾薬消費量がハンパない銃なのでPst弾薬(貫通レベル2)をチョイス。

アーマーのない脚部狙いができるならダムダム弾でもよいらしいですが、ジブンは足を狙う技術がないし、必ずしも敵の足が見えているとは限らないので使い(こなせ)ません。

サイレンサーは付けられませんが、驚異の専用50連ドラムマガジンも装備できます。

G18Cは2024年10月現在、ゲームに実装されているピストル中で唯一、フルオート射撃が可能です(MP9はいちおうサブマシンガン扱いで)。

つまり、現実と違ってバレルの加熱など高速連続射撃時の問題を考慮しなくてよいこのゲームなら、もうこれはサブマシンガンのような運用ができるということです。

ただ、50連マガジン、そこそこのお値段します。

さらに、50連発できたとしても有効距離はしょせんはピストル(短い)というのもマイナス要素です。

加えて、戦場で50連マガジンにノンビリ弾込めはできないだろうということで予備の50連マガジンを持つことも考えると、まあまあチェストリグのなかで邪魔かなあ……

ならサブマシンガンでイイか! というのは、ガンスミスで組んでいて、ついつい思わないでもなかったです。

まあ、今回のテーマ的には軽快な33連マガジンで、軍資金によゆうができたらネタ武器としていちど50連マガジンを使ってみるというカンジではないでしょうか。

さて、3つ目のチョイスはコチラ。


【Choise03】M9A3

ピストル用タクティカルサイトベース(Pistol)、小型赤色ドットサイトレール(Mini)、クラシックレッドドットサイト(CRDS)、9x19用通常サイレンサー(9mm Conv)、M9A3用17連スタンダードマガジン(M9A3 17)

9x19mm Pst弾薬(貫通レベル2)使用

画像では、Gシリーズピストル用サイトベース(Pistol)になってしまっていますが、ピストル用タクティカルサイトベース(Pistol)のほうがお値段ほぼ変わらずでエルゴノミクスが向上します。

コチラのハンドガンには、サイレンサーが装備できます。

なかなかこのゲームでは難しいと思うのですが、サイレントアサシン的な運用も可能といえば可能でしょうか?

M1911も、スレッドバレルに換装することで似たようなカスタムが可能ですが、17連マガジンの用意があるコチラをチョイスしました(M1911は、11連マガジン)。

上に同じで、ご予算が許すならばAP6.3弾薬(貫通レベル3)を使用してください。

さて最後は、番外編的存在のコチラ。


【Extra】MP9サブマシンガン

MP9用トップレール、小型赤色ドットサイトレール(Mini)、クラシックレッドドットサイト(CRDS)、MP9折り畳み式ストック(MP9 F)、MP9専用マズルアダプター(MP9 Adptr)、MP9専用サイレンサー(MP9 Sup)

サブマシンガンなのにピストル枠、3番目のピストルスロットに収まってしまうという変則仕様の銃です。

実は未カスタム状態で2.19kgという重量は、UMP45サブマシンガンの未カスタム状態2.05kgより重いです……。

有効距離はじゃっかんUMP45には劣りますが、この軽快さとメイン武器枠に狙撃銃を置いておいてもサブ武器スロットが空くというメリットがあります。

大きいバックパックがなくても、もういっぽん小銃など長物を持ち帰ることができるということですね。

ただ調子にのって全部載せフルカスタムをすると、ピストル枠を凌駕する7万Koen超えのコストになってしまいます。

Arena Breakout: Infinite、基本プレイ無料ですし、リアルマネーで強力な銃を買ったりはできない=Pay to Winではないので(課金要素は)、いちどプレイしてみてはいかがでしょうか。

PC版は2024年9月にリリースされたばかりですので、まだマップが3つしかなかったりしますが、日本語対応もしていますから、ジブンのように最近、昔ほどミリタリー系FPSしてないプレイヤーでもノンビリちまちま楽しめています。

あまりガツガツせずに銃をいじってヘンなカスタムで試し撃ちに行くとか、そういった楽しみ方もできるのが基本プレイ無料ゲームのよいところですよね。https://www.arenabreakoutinfinite.com/

Steam版のリリースはまだですが、https://store.steampowered.com/app/2073620/Arena_Breakout_Infinite/

2024年の年末にはマップも増えるようです。https://www.4gamer.net/games/792/G079279/20240822014/