2012年12月3日月曜日

いまさらながらDead Islandのプレイ方針など

レベルアップは無駄ではない

シングルプレイのゲームなぞ、最近まともにプレイした記憶がまったくなかったジブンが、Steamのセールで英語版買ってハマって日本語版も廉価版が出たとき買って、並行プレイしているDead Islandですが、いまさらながらキャラ考察というか、「最初からわかってたらプレイしやすかったのになあ」といった点のメモ的な投稿です。

ちなみに、Steam版は日本語(吹き替えだけでなく字幕も一切)なしで、まず最初にオプションで言語を英語に変更しないと起動せず、日本語廉価版はおそらくパッケージ販売のみで、Amazonでダウンロード販売しているものは廉価版ではないようで割高。Amazonではなぜか廉価版パッケージの取り扱いはないため、ジブンはヨドバシ.comで購入しました。日本語版は、キャラのセリフもほぼすべて日本語吹き替えですが、プレイ時はどっちみち要Steamです。英語版、日本語版並行プレイについてはこちらに書いています。

英語版(Steam版)は言語を「英語」にしないと、ゲームが起動しない。

さて、まず現状、英語版でプルナを最高レベルのレベル60にしたのですが、途中、良い銃が欲しくてケッコー、繰り返し箱を開けました(このゲーム、セーブしてロードすると即、箱が復活して何回でも開けられるんです)。

しかし、結局のところ、終盤に強力な銃や刀が報酬のクエストがあるのでそれをもらったほうが良いなあ、と。

で、クエスト報酬の武装は現在のキャラのレベルに合わせたものになりますので、キャラをレベル60にしてもらったほうが、より強力な武器が手に入る可能性が高くなるということになります。

ただし、プレイしてみればすぐわかるのですが、2周目以降(レベル、武器など持ち越し)の序盤だろうが、COOPでレベル1のプレイヤーとプレイしようが、ジブンのキャラのレベルに合ったレベル帯の敵が出現しますので(オプションに変更可能なような項目がありますが、ジブンは変更したことありません)、特にレベルは気にしなくていいや、と思ってプレイしていたのですが、途中で箱を開けているよりも、さっさとレベルを上げれば良かったというオチです。

まあ、プルナで良い武装が出やすいスキルをとっておいて箱を開けてその武装を売ると、資金稼ぎになるので良いといえば良いのですが、何十万もの資金を持ったままデッドすると、1回につき何万円もペナルティで失いますから、それはそれで時間の無駄になってしまうかもしれません。


2周目からおすすめのチートっぽい武器がある

それから、このゲームには一見チートに見える武器があるのですが、それはいわゆるスカルという特殊アイテムを探し出して、マップの決まった場所に持って行きゲットした特別な設計図で作成した武器だったりします。デベロッパーMODというやつで、ジブンがシングルプレイするとき愛用しているのはdeveloper's no.2 Homerun baseball batです。

ゲームバランスが壊れるほどの効果を持つHomerun baseball bat、COOPでは使用を控えたほうが良い。扱いを誤ると、敵がどこかに消えてしまい、重要なクエストアイテムがゲットできなくなり要ローディングになることも。

2周目以降、中ボス的存在のサグなどを相手にするのが面倒くさくなってくると思うのですが(プルナはショットガンでヘッドショットすれば部位破壊で倒せるのですが、弾は無限じゃないしね、と)、Homerun baseball batがあるとダウンしにくい敵でも高確率でダウンする(というより、派手に吹き飛びその結果ダウンする)ので、スタンプで倒すことができます(遙か彼方の奈落の底なぞまで飛んでいってしまわなければ)。

検索かけると情報が出てきますし、英日のwikiに詳細があったりYouTubeに解説ムービーがあったりしますのでHomerun baseball batの細かな入手方法は割愛しますが、修理に相応のお金が必要なのと製作にはダイアモンドが5個と費用10000ドルがかかりますから、あまりに序盤に手を出そうと思っても敷居が高いでしょう。

ちなみにダイアモンドはリゾートで高級シャンペンと交換できるクエストがあり、同時にもらえる経験値も火炎瓶などに比べて高く設定されているので、メインクエストを進めていって、ホテルに突入する(止まったエレベーターのところから降りる。降りたら戻ることができなくなる)際に、火炎瓶やメディキットを多めに持って行って、ホテル厨房の敵を駆逐して冷蔵庫をすべて開けたらセーブ&ロードして、また敵を駆逐して冷蔵庫を開けるというのを繰り返すと、5つぐらいすぐ回収できます。

しかし、ただでも厨房には敵が密集して配置されており、サグもいるので、1周目のスキルと装備が整っていない状態では苦戦必至でしょう。そのための火炎瓶というわけです。

火炎瓶(モロトフカクテル)の入手は、ライフガードタワーでもアルコールと交換できるクエストがあるのですが、アリーナーロビーを出て、右に道なりに行った先の左の小屋で群がっている敵と中のサグを倒し、ガソリン配達クエストを終了させた後に出現するクエストのほうが、必要アルコール本数が少ないのでオススメです。

火炎瓶は、広範囲で盛大に燃えるので、密閉空間や直下、護衛対象の近くでは使えませんが、序盤から入手しやすく効果が確実なので、ジブンはレベル60になった今でも常備しています。

注意が必要なのは、フローターという毒液を吐いてくる太った敵は火炎系の攻撃が効かないことです。その場合、シングルプレイだったらHomerun baseball batの登場で、COOPだったらプルナかローガンならフューリーか、後ろに回りこむか、味方がなんとかしてくれるのを祈るかでしょうか。

グレネードも効果がありますが、爆発した距離によっては1発でしとめるのは難しいかも(あまりジブンは使わないので記憶曖昧ですが)。銃火器は改造した銃ならともかく、改造していない銃だとかなりの弾数を消費することを覚悟せねばならず、貴重な弾薬の無駄使いになるでしょう。


キャラクター考察

順序が逆になりましたが、大雑把なキャラ考察を。ジブンは銃火器が撃ちたかったので黒人女性のプルナをメインにプレイしていますが、このゲーム、FPSではなく近接攻撃がメインで銃火器は補助的な位置づけなため、特に序盤、弾薬の入手に苦労します。

とりあえず、ゲームシステムに慣れたい、南の島のリゾートをノンビリ観光気分でプレイしたい場合は、体力の自然回復スキルや、敵をダウンさせることができるタックルのスキルがあるラッパーのサムBがオススメ。武器は打撃系が得意です。

SURVIVAL SKILLののっけからが体力自動回復という、初心者に優しいサムB。ただしFURYのリーチが短いので、それだけは注意。ジブンの場合、サムBでFURY使うぐらいなら「バットと火炎瓶のがいいや」と思ってしまうぐらい短いです(最初のプレイがプルナだったので余計に)。サムBだけのタックルスキルがベンリなので、最初はそれの取得を目指すと良いかも。

日本刀(ゲーム後半で入手可能で攻撃力もリーチもあり強力)で斬りまくりたければ、赤スカートのシアンがオススメ。スタミナも多く、ほかのキャラより長く走り続けることができます。

シアンのCOMBAT SKILL「FLYING STRIKE」は、斬撃系武器のジャンプ攻撃が強力な突きになる。リーチのある日本刀との相性が非常によろしい。

銃火器大好きFPSプレイヤーには、弾薬の所持量が増やせたり、入手量を増やすことができるスキルのあるプルナがやはりオススメ。弾数無限の拳銃で撃ちまくれるFURYが強力(もちろんゲームシステム上、連続使用はできませんからFURY頼みでゲームを進めることはできません)。

ほかキャラだとヘッドショットしたハズがどこかに弾が飛んで行ってしまうことが多いが威力は抜群のマグナム系も、プルナなら安定して常用可能。ただし連射は効かないので、敵が複数の場合はピストル系に持ち替え推奨。

武器を投擲するとなくなる危険性があるという、ゲームシステム上の問題も含めて玄人向け(面倒くさいともいう)なのが投擲のエキスパート、元NFL(ナショナルフットボールリーグ=アメリカのアメリカンフットボールプロリーグ)スタークォーターバックのローガンなのですが、プルナよりもさらに茨の道な気がするのでほかキャラをプレイした後にプレイすることをオススメ。キャラが育てば、投擲後、武器が50%の確率で戻ってくる(ひろう必要がなくなる)というスキルなどをゲットできるのですが。キャラが育ちさえすれば……。

SURVIVAL SKILLツリーが最後まで取得できれば、50%の確率で投擲した武器が戻って来るようになる。さりげなく、COMBAT SKILLに銃火器系のものもあり、やるときはやる系のローガン氏なのだが、とにかくSKILLを取っていない序盤がつらい気が……。引退後の不摂生がたたってかスタミナも少ないし……。

スキル選択は重要

といったところでキャラが育っていくと問題になってくるスキルの話なのですが、このゲーム、スキルリセットはないし、レベル60になってもすべてのスキルを取ることはできないしで、スキル選択は重要です。wikiなどを良く確認して、良スキルを取得というよりは、死にスキルを避ける方向で選択し、後はジブンのプレイスタイルに合わせるといった方針は良いでしょう。

ちなみに、全キャラ共通の死にスキルは入手資金や経験値増加系です。ゲームを進めることで、箱を開けてゲットした武器を売るという方法でいくらでも資金は入手できるようになりますし、レベル60までしか経験値は貯まりませんから、経験値アップも最終的に必要ありません。そもそも、このゲーム、繰り返し可能クエストでじゃんじゃん経験値が入りますし、キャラレベルが上がってもそれに合わせたレベルのサグが出現するようになるのでフューリー(各キャラ固有のゲージが貯まると試用可能な必殺技)で倒したりするとそれなりに経験値が入ります。レベル上げが苦行というカンジにはならないです(少なくともジブンの場合は)。

優先度が高いのは、やはりアイテム所持枠増加とスタンプ系でしょう。アイテムはすぐいっぱいになるので所持数が大いにこしたことはないし、スタンプ(踏みつけて敵に留めがさせるので武器耐久力が減らない)があるのとないのとでは、武器の耐久力消耗具合=修理時のお金の減り具合が違います。

武器の耐久力消耗軽減系スキルも有用だとは思うのですが、ジブンの場合は、「後半は良い武器を複数所持できるようになるので、不要とはいわないがほかの攻撃系スキルを優先したい」「武器が消耗してしまう問題には、メイン武器1本ではなく2本、場所によっては3本持ち歩くことで対応可能」という考え方で取得しないことが多いです。また、銃は消耗せず修理が必要ないのでプルナだとよけいにこの考え方になります(弾薬は消費しますが)。

SKILLの説明で隠れてしまっているところもあるが、レベル60でポイントを振り切ったところ。FURY系のSKILLをかなり取っていないのがわかると思う。ジブンのプレイスタイルに合わせて、計画的に取得したいもの。

クエストの消化方針

メインクエストを進めなければ、ゲームが進行しませんからおのずと進行することになります。問題はサブクエストです。武器のMod(改造設計図)が入手できるクエストや武器が入手できるクエストは重要ですから、優先度が高いといえるでしょう。ただ、サブクエストの中にはゾンビの合間をかいくぐって何箇所もわかりにくい指定ポイントを巡らなければならないような、装備やスキルが整わないうちは苦行のようなものもありますから、その手のは2周目以降に消化するというのでも良いのではないでしょうか(別に報酬がほしいものでなければ、消化しないでも良いですし。完全主義でもない限り)。

あとはクエストも重要なのですが、武器Modや強力な武器を入手するということこそが重要になります。wikiの武器やModリストを見て、入手場所を確認。その場所に行くことができるタイミングを外さないようにするわけですが、万が一、タイミングを逃すと、一度クリアして次の周で取るか、ちょうどそのパートをプレイしているプレイヤーとCOOPするしかなくなります。クエスト関連でしか行かれない場所で、クエストクリア後は入ることができなくなる場所もあります。

QUESTSで見ると、クエスト報酬が確認できる。特にそのキャラが得意とする系統の武器Modや武器は取得しておきたい。

序盤ゲットできる武器でオススメなのは、打撃系だとリーチの長いバット、刃物だと序盤で取得できる中ではそこそこリーチも攻撃力もあるマシェト(山刀)です。

そのほかの注意点

このゲームは、COOP(協力プレイ)オンがデフォルトです。つまり、ゲームをインストールしたまま初期設定でプレイ開始すると、全世界のプレイヤーの皆さんが乱入可能な状態です(ジブン、クロアチアのプレイヤーとサシでCOOPした経験あります)。知り合いとボイスチャットしながらとかならまた別でしょうが、システムもストーリーもまったく理解していない状態で見ず知らずのプレイヤーとCOOPというのもシンドイでしょうから、1周目はオプションを変更して乱入不可にしておくのがオススメです。

システムに慣れるまで、1周目は基本シングルプレイがオススメ

それから武器やアイテムを入手する際、キーの反応が悪いときがあるのですが、アイテム所持数を超えない限りキャラレベルより上で装備できない武装でも、入手可能ですし重量の概念はありません。連打していると取ることができるので、取り忘れないようにしたいものです。使わない系統の武器でも、売れば資金になりますし(あまりに距離が離れるとローディングなしで戻っても、武器が消えていることもあります)。

落ちているアルコールを取得すると即装備してしまうことがあり、気が付かずに攻撃のつもりで左クリックするとゴクゴクとやってしまい、ふらふらになるということが頻発します。アルコールをゲットしたら、武器アイコンを確認してアルコールに切り替わってしまっていないか確認すると良いでしょう(ローガンはアルコール摂取で攻撃力を上げたり、体力回復できるスキルもありますが、ほかキャラは操作がしにくくなるだけです)。

愛用の武器を誤って捨てたり売ったりしないようにロックをかけたりできないので、アイテム枠がいっぱいになった後、気が付かずに(入手武器、アイテムのアイコン表示が変わる)武器をひろうと装備中の武器を捨ててしまいます(交換になります)。そのまま移動してどこかで、セーブ&ロードしてしまうと大事な武器がなくなってしまうので、武器やアイテムの所持数には注意が必要です。

ローガンは投擲した後、武器を回収し損ねることが多々あるので、アイテムの所持数を覚えておき、戦闘(投擲)前と戦闘(投擲)後でアイテム所持数が変わっていないか確認したほうが良いです。マシェトやワキザシ、ククリなどある程度の長さがある刃物であれば敵に突き立ち目立つので、回収が容易ですが、逆にバットやハンマーなど打撃系の武器は敵に刺さらず、フィールドに落ちてしまうのでなくなりやすく投擲には向きません。

序盤、無理して武器のアップグレードをしたり、改造したりする必要はありません。金欠になります。序盤は軍資金も心許ないし、ゲームを進行していくとどんどん強力な武器が新たにゲットできるので、序盤の武器は使い捨てです。バットやマシェトを1、2本修理しながら使っていって、良いものがでたら売るというカンジですね。

音が重要なゲームです。バイオハザードなどもそうですが、場合によっては視覚情報よりも音声情報のほうが重要です。暗闇ではTキーで充電式ライトを点灯しますが、点灯前からうなり声で敵がいるかいないかわかります。また、明るい場所でも背後から忍び寄る敵や、クエストアイテム取得後にフラグが立って出現する敵なども視界に入る前から音声でわかります。リーチの長い武器を持っていると、うなり声が近くでした、目の前に敵がいない、とりあえず振り向きながら攻撃した、敵にヒットして事なきを得るなんてことも良くあります。

SFX(効果音)が重要。敵のうなり声で、見えない敵でも発見可能。

PS3、Xbox360でも発売されているだけあって、Xbox360のコントローラーとの相性も良いようです。オプションでアナログ攻撃にすることで、近接攻撃時、部位攻撃がしやすくなるというので、ジブンもコントローラーでのプレイをちょっとだけ試してみたのですがどうにもうまくいかず。

銃火器でヘッドショットする際にはどう考えてもマウスのがやりやすいので、結局、キーボード&マウスでプレイしています。現在愛用しているレベル60のZed's Demise(終盤取得できる、強力なクエスト報酬日本刀)だと、そもそも通常の敵は一撃で斃せるので部位破壊は必要ないというのもあって。

攻撃スピードならワキザシのほうが上なのですが、ジブンはリーチの長さと破壊力を重視して日本刀を愛用中です。

武器名がオレンジのものが、いちばん良い等級の武器とされている。威力が高いが、修理費も高い。

「2」ではないという次回作、Dead Island - Riptideでも、育てたキャラをコンバートしてプレイできるらしいので、それを楽しみにクリア後もキャラを育てています。プルナがレベル60に到達したので銃火器Modを試しつつ、シアンをレベルアップしてレベル60日本刀をめざし、テキトーにサムBしながら、懸案のローガン氏をどうしようかなあといったところです。

サービスが開始されたPlanetSide2もプレイしたいと思っているのですが、1とシステムが違っている部分も多く、まとまった時間と気合いが必要で、ちょこまか空いた時間にプレイできるDeadislandばかりプレイしてしまっている状況です。


0 件のコメント:

コメントを投稿