2012年12月9日日曜日

SC2、とうとうシルバーに上がったの巻

Proxy GWオーダーでシルバーへ

やー、発売日に買ってずーっとブロンズ(最下位ランクリーグ)だったSTARCRAFT2ですが、先ほどとうとう(長かった)シルバーになりました。

ブロンズ1位キープできるようになっても、すぐには上がれず、なんか長かった。とにかく長かった。
上がってすぐの状態でシルバー9位でしたとさ。

なんかテラン多めなカンジです。ゲームで当たるのは、プロトス多めな今日この頃な印象なんですけども。

4連敗とかしてますが、上位リーグプレイヤーに負けてもポイントの減りが少なめ、上位プレイヤーに勝てばポイント多めということで収支はお得なカンジでしょうか。実際にシルバーに上がれましたし。

して、その方法とは、まず種族はプロトスを使用。オーダーは、ラッシュオーダーというよりいわゆるチーズオーダー。

日本のプロトスの星(!)nazomen氏は、うまくなるプレイ方法として、まずは1Baseでラッシュオーダーの4GWを練習してみるのが良いと推奨していて、一時期ジブンもしていました。

でも、GWユニットを転送完了する時間は早くなったのですが、前線と1stの面倒をどうにもうまくみることができず、毎シーズン、ブロンズ5位内まで上がるとそこから負けがこみはじめて、そのままブロンズでシーズン終了というカンジでした。

本来、4GWをうまく扱えてナンボ、そこからいろいろなオーダーを増やして強くなっていくのでしょうが、ジブンはとでもじゃないが、そのレベルに達していなかった、と。でも、しぶとくSC2はやめないでヘタはヘタなりに精進していきたいと(最初は、やっぱり4GWとかテランならMMの練習してみたほうがいいと思います)。

それでまあ、ジブンなりにいろいろ試してみたり、うまいプレイヤーのtwitch配信を見たりしていて何か操作量が少なくても勝てるオーダーはないかと探っていたのですが、あるときノーガステランオーダー配信しているガイジンさんがいて、

「それってビミョーなんじゃないの?」と思ったらやっぱりビミョーだった。
    ↓
「んなんだったら、Proxy Raxのが強いでしょ」と思ってやってみてたら、ジブンのマリーンコントロールがビミョー過ぎて、ジーロットにやられた。
    ↓
「そうだった! 最序盤のジーロットは鬼強かった!!
    ↓
Proxy Raxよか「Proxy GWのがいいじゃん!!」

という流れでやってみたら、ブロンズプレイヤーに刺さる刺さる。たちまちブロンズ1位まで駆け上がり、いつもなら負けがこむところが勝率5割以上をキープして、1位を堅守。シルバープレイヤーにフツーに当たるようになって、これは今度こそシルバー上がれるんじゃないの、ということになったわけです。

それで、あんまり完成度高くないかもしれないですが、いちおうブロンズプレイヤーのジブンでもできる!(できたし、それでシルバーに上がれた!) Proxy GWのオーダーは以下(まあ、チーズ野郎呼ばわりはされますけども、心を強く持ってプレイスタイルを貫くべきかなあ、と)。

そうそう、前提条件として、マップキックでは大きい4人用マップを優先して蹴るようにしています。敵陣の位置がわからず、敵陣が離れていればそれだけラッシュオーダーは不利なので。


Proxy 2GWオーダー(何も参考にしていないので、完成度低いが、たぶんガンバレば誰にでもできる)

1.
まず開始直後、プローブにミネラル回収指示を出しつつ、2人マップだったらプローブを1体、パイロン建設予定地に出します。4人マップだったら、2体出して敵陣の位置を確定するという一手間が加わります。当然、ネクサスはショートカット登録(Ctrl+任意の数字キー)しておきます。

2.
通常のオーダーのごとく、9/10までプローブを生産して、前線に1本目のパイロンを建てます(場所が重要なのですが後述)。4人マップで、敵陣が特定されていない場合は10/10にしてしまってから、建てます。

3.
GWを2つ前線に建てます。GW2つもショートカット登録します。GWが建つまで時間がかかるので、その間、プローブを1追加、ミネラルが貯まったらパイロンも1追加します。

4.
1つ目のGWが建ったら即ジーロットの生産を開始、ショートカットを駆使してクロノブーストもかけ全力生産です。2つ目のGWが建ったらそちらもクロノブーストをかけながら全力生産開始です(ここまでクロノブーストを使っていなければ、ネクサスのエナジーがフルになっているハズ)。

5.
1体目のジーロットが生産できたら、2体目を待たずに即敵陣に進攻します。この際に、2GWのウェイポイントをこのジーロットにするのを忘れずに。

6.
あとはミネラルが貯まったらジーロット生産パイロンが足りなくなったらパイロンを建てます。スムーズにできれば素晴らしいですが、なかなか難しいので生産や建築に気を取られ、前線ユニットが無駄に消耗しないようにします。両方とも重要なのですが、操作量が足りないプレイヤーとしては前線優先にならざるを得ないでしょう。

戦闘中、ウェイポイント指定したユニットが撃破されると、ウェイポイントは解除されますから、乱戦になったら敵陣の上がり口などにウェイポイント設定を移したほうがよいでしょう。動いているユニットにウェイポイント指定できる自信があれば、Shiftキーを押しながら右クリックすることで、複数のユニットにウェイポイント指定することもできます。


攻撃の優先順位

「マージャンのどれを切る?」に似ていると思うのですが、状況、建築物の配置、敵のユニットの出具合などを考慮して、「どれから攻撃する?」というカンジに攻撃優先順位を決めるのですが、とりあえず、テランならマリーン、プロトスならジーロット、ザーグならザーグリングと、戦闘ユニット優先になるでしょう。

敵攻撃ユニットの脅威が消えたら、その次に優先順位が高いのが、プロトスのパイロン(壊せばサプライが減り、ユニット生産ができなくなるばかりでなく、範囲内の建築物の機能が止まる)、テランのサプライデポ(サプライが減りユニット生産できなくなる)、ザーグのスポウニングプール(ザーグリング、クィーンの生産ができなくなる)です。

ワーカーももちろん優先順位が高いのですが、ジーロット2体程度で突っ込み過ぎるとボックスされて撃破されてしまいますから、押し(Attackムーブ)引き(マウス右クリックムーブ)が必要になります。ベースを外側から攻撃して揺さぶりをかけ、ワーカーを釣ってワーカーが攻撃してきたら攻撃するなど駆け引きでボックスされないようにしたいものです。

封鎖テランの次に、ザーグリングの数が多いときも要注意ですが、そのときはいったん敵陣上がり口の狭い部分まで引いて闘うことで、ジーロットの攻撃力の高さが発揮されることになるでしょう。

それよりもイヤなのが、クイーンです。いつぞやかのパッチで射程が上がったのだったと思うのですが、クイーンにワーカーの中央に陣取られると、クイーンを攻撃する=ワーカーにボックスされるということになります。そういうケースが増えてきたら、Proxy 2GWから2ジーロットが出たところで、そのタイミングに合わせて到着するようにプローブを動員しておくAll inが効果的です。プローブには若干射程があり、動きもジーロットより機敏なので、クイーンが逃げにくいのです(All inなだけに、失敗したら即終了ですが)。

スパインクローラーは見ていれば建てるのがわかるし、一瞬では建たないので、建設しはじめたら攻撃して潰せば良いのですが。

とまあ、ブロンズにはざっくざっく刺さる、困ったらおすすめのオーダーなのですが、偵察をキチンとしてくる上位プレイヤーは自陣にGWがないのを見て防御に入るか、前線GWを見つけて攻撃してきますから刺さりません。悪しからず。

それから封鎖テランにはよっぽどのことがない限りささりませんから、テランにはプローブで偵察をいれつつ入口にパイロンを建てて封鎖妨害とか、とにかくGWからの1体目のジーロットを早く出して、プローブ動員かけるとか工夫が必要です。テランで負けても、プロトスとザーグで勝率稼げればランクは上がるワケではありますが(効果的な封鎖テランの撃破方法を模索中です)。


前線パイロンの位置

上記、Proxy GWオーダーでキモになるのが、4人マップのときの偵察と、前線パイロンの建設位置です。本来なら、マップごとに考察すべきなのでしょうが、なんかそういうのやってるのがすでにありそうですし、ちょっといま余力がないので文章による説明を試みてみるに、

1.
敵陣に近いが、敵の偵察経路ではない位置

2.
タワーの範囲外

3.
あまり狭くない場所

1.は当然、遠かったらそれだけジーロットの敵陣到達時間が遅れて、リスクを取って前線GWやってる意味がなくなり、敵が1stを探しに行くときに見つかったらそこで終了オーダーですということです。

2.は、ブロンズでもごくたまに序盤からちゃんとタワーにユニットを駐留させるプレイヤーがいるので、バレる危険があるよ、と。

3.はテランがCCやRaxを飛ばして逃げたときにコア、スターゲートと早急に建てて、フェニックスなりヴォイドレイなりを出す必要が出てくるワケですが、パイロンとGW2で終わってしまう狭さだで、その余地がないとパイロンから建てなくてはならなくなり、無駄な時間を食いますよ、という意味です。


最後の手段、WASDスクロール

あとここからは最後の手段というか、あまり人にはオススメできないのですが、「左手が使えないからやめちゃったよ」というプレイヤーがいたらもったいないので、「やめちゃうぐらいなら試してみては?」ということで、間違っても強く推奨しませんが「いちおう書いておきますよ」という内容になります。

実はジブン、WASDで画面の移動(普通はマウスポインタを画面端に持っていって行う)させてプレイしています(これもなかなかシルバーに上がれなかった理由のひとつでありましょう)。

そもそもSC(1)でカーソルキーで慣れてしまったので、どうにもGridのショートカーットキー操作ができないのです。で、カーソルキーで画面スクロールしてプレイしていたのですが、これがやりにくい。そのため、オプションのGridキー設定GLOBALのCameraが設定されている画面スクロール部分にWASDを追加で割り振って、WASDで画面スクロールできるようにしています。そうすると、Shift、Ctrlなどはそのまま使えるので、FPSのようなポジションでSC2できるというワケです(Replay時はほかの機能が優先されてしまいうまく働きませんが)。

Up、Down…となっているところに、W、S…も設定してしまえば、WASDで画面スクロール可能に。


0 件のコメント:

コメントを投稿