2013年11月28日木曜日

Hearthstone、初のLegendaryカードを使うためだけのデッキ

Hearthstone、あまり乗り気でないようなことを書きましたが、せっかくですので我がCollection初のLegendaryカードを使うためだけのShamanデッキを組んでみました。





とにかく序盤、中盤なんとかつないで優勢とは言わないまでも、そこそこ均衡した状態でコスト8まで持っていくためのデッキとなっております。

まあ、ウチのShamanのカードは充実しているとは言い難いので、全体攻撃Spell不足に泣かされたりしていて、あまりバランスよく組めていません。

いちおう、Al'Akir the WindlordにRockbiter Weapon(そのターンのみ攻撃力+3)や、Flametongue Totem(隣接Minionに攻撃力+2)をからめて、場に出したそのターンに最大限の効果を上げるというのが狙いです。

コスト8以降に出す3/5のユニットが次のターンを生き残る可能性って低いですからね。特に狙いウチされる属性全部入りカードですし。

あとはこのデッキだからというワケでなく、Shaman全般にいえるのが出して不利にならない状況ならTotemをとにかく出すということですね。

出現法則に決まりがなく、ランダムなためアテにならないのはならないのですが、Totem4種が各1個ずつしか出ないという特性があるので、3つ出ていてその中にTaunt属性がなければ次に出るのはゼッタイTaunt属性なワケです。

2つ出ていて、その中に体力回復が含まれていなければ、次は50%の確率で体力回復Totemが出るワケです。

だから、例えば、1/1 Totemで攻撃して撃破されてからTotem召喚するのと、攻撃前、1/1 Totemが場にあるときにTotemを召喚するのでは後の展開が違ってくるということです。

それでまあ、なんとか勝てることもあるのですが、結局、コスト8のAl'Akir the Windlord出すまでに勝敗はほぼ決しており、勝ったゲームも、「なんかAl'Akir the Windlordがなくても勝てたんじゃね?」という疑惑があったり、そもそもAl'Akir the Windlordを出そうと思ったら相手がギブアップしてしまい出せずに終了してしまったり。

このデッキの存在意義が怪しくなるようなゲーム展開が少なくもないような……。

あ、でも、何戦かして1回だけ連続攻撃(Windfury)でいっきにTant属性のMinonを2つ撃破して突破口を開いたことがあり、そのときは「さすが全部入りカード!」といったカンジで気分爽快でした。

なんかキンキラキンのカードが出てきて、Divine Shield張りながらChargeで連続攻撃した挙げ句、Tantで場に残るワケですから、実際の効果以上に相手に与える精神的ダメージが大きいカードかもしれません。


0 件のコメント:

コメントを投稿