2013年3月26日火曜日

SC2 HOTS、そしてまたテランに戻るの巻

そもそもWoLでテランに限界を感じ、プロトスに転向後、Proxy 2GWを多用してシルバーになったものの、そこでも限界を感じ、テランに戻ったという経緯があったワケですが……。

HOTSでもテランからはじめてやっぱり限界というか、きっちり建築するのがめんどくさくなってしまい、プロトスにまた転向してテンペストの可能性を探っていたワケですが、やっぱりエアオーダーは遅い。

オーバーロードで、自陣丸見えのザーグ相手だとマスローチとか食らって即死します。

ということで、早いオーダーもほしいな、と1ベース、GWユニットから速攻しての展開を模索していたのですが、2ベースないとやっぱりプロトスガス足りないね、という。

それでまあ、テラン(というよりリーパー)を相手にするのもイヤになってしまったので、またしてもテランに戻りました。あーあ。

なんちゅーか、いろいろ試してたんですけどもね。GWユニットからテンペストじゃなくヴォイドレイにつないでみたりとか。

ただ、そうこうしているウチに「これなら、クローキングバンシーのがいーじゃん!」と気が付いてしまったんですねえ。

ということではじめたのが、リーパーでかき回して、マイン、タンクで守りつつのクローキングバンシーです。

2PortバンシーとかWoLの時代からケッコー強烈なパンチ力だったワケですが、リーパーが素バラックスから出せるし、回復するしシージタンクのシージモードも研究なしになったしで、守りもさらに強力に!

まあ、このゲーム敵がイヤなことをするのが勝利の秘訣なワケですが、ジブンがプロトスやってるときにイヤですからねえ。リーパーもクローキングバンシーも。ジーロットじゃ追いつけなくてただのマトだし、スキャンないしねと。序盤から、ロボいってるときならいーけど。

オーダーは、まだ固まってないケッコー適当な状況でアレなワケですが、ガス採取のタイミングがキモかなあと。

建築遅らせてもリーパーを先に出すのか、リーパーはちょっと遅れても建築優先させるのかと。

ガスはリーパーもバンシーも使うので、ガスは2つ早めに、オールSCV3体堀り

1ファクトリーにテックラボ、2スターポートにもテックラボというカンジで、

マイン2、シージタンク2(ぐらい)とマリーン(継続生産)で坂上を守ります。

あとは、クローキングの研究を入れるのを忘れずに、2ポートからバンシー継続生産ですね。

いちおう1ベースで決めるツモリのオーダーですが、マリーン継続生産してもミネラルあまってきたら、コマンドセンターを建築しておいてオービタルコマンドにしておくのはアリでしょう。

前線でバンシー全滅して2ndへ、という展開だとまず敵が押し寄せてきて負けるワケですが、2ndにいかなくてもMULEも落とせるし、スキャンできるしでOCがあるにこしたことはありません。

操作量があればバラックスを増やして、マリーンも前に出すというのもアリでしょうが、ジブンは操作量が足りなくてできません。たぶん、それやるとバンシーが壊滅するでしょう。

リーパーはワーカーを狙えれば狙うというカンジで。生存優先で、いつまでもかきまわして、相手に好きにさせないのが基本。

もともと守りが堅かったテランにマイン追加でさらに鉄壁に!

MULEを落としつつ、ガス3堀x2でバンシー生産。クローキング研究を忘れずに。

トドメはクローキングバンシー。序盤のバンシーはアップグレードなしでも十分、敵の息の根を止める破壊力を持っている。1機目から前に出していって、敵陣到達時にクローキング研究終了が理想か。リーパーハラスが決まっていれば、そうそうエア&クローキング対策はできない。特にシルバーランク程度では(いまジブンがシルバーなので)。

0 件のコメント:

コメントを投稿