2013年3月16日土曜日

SC2 HOTSマルチ、とりあえずシルバーから

いろいろと立て込んでいて、STARCRAFT2というかゲームがあまりできていなかった。

ので、感覚がわからなくなり、序盤、軍量たりてなくて、ぽこんと負けたり、宅急便ハラスにあったりして勝ったり負けたりだったものの、とりあえずWoLと同じくシルバーからになりましたとさ。

Betaのウォーハウンドがなくなったとはいえ、ウィドウマインにバトルヘリオン、メディバックのブースト機能と、かなーり、テランが強力な模様。

WoLのときは、プロトスのプロキシー2GW(要するにチーズオーダー)使いまくってシルバーになったものの、今回は素直にテランでシルバーに。

とりあえず、2-2-2(バラックス2、ファクトリー2、スターポート2)のカタチを基本として、あとはアドリブというのがいまんところ通用しているカンジ。

バラックス2、あるいはバラックスとファクトリーにいって、バンカーかウィドウマインで取りあえず守って、メディバックかバンシーが出たところで、2ndいきつつ(2つ目のコマンドセンターを建築しつつ)前へ。

全部テックラボをつけておけば、相手の出方によって、こちらのユニットはいかようにも合わせられるので、ケッコー安定する。

ただ、上級者はドロップ(メディバックで歩兵降下)に行けばいーんだろけども。当方、ヘタクソにつき、スキャン入れてもなかなかドロップが安定しないカンジなので、早めに正面から当たって様子を見るのがいいかなあ、という感触。

もちろん、ブーストのおかげでメディバックの生還率が異常に高く、後半、MMM(マリーン、マローダー、メディバック)構成になったときのメディバックの数がWoLのときより明らかに多くて楽。

相変わらずバンシーは強力で、それプラス、ウィドマインがお役立ち過ぎる。

マインは守ってよし、偵察によし。

1stの防衛ライン、ゼルナーガタワー、敵資源採掘予定地に埋めておくと偵察は楽になるわ、敵の展開は遅れるわいうことなし。

使ってる側から見ても、「これはナーフはいるんじゃまいか?」と思うぐらい。

あと、シージ研究なしになったとはいえ、やっぱりタンクメインで攻めるのはなかなか難しい印象。

初心者は、1st前、ゼルナーガタワーまわり、敵拠点手前で基本シージにしておいて、ほかのユニットで押し引きするのが安定かも。

それで火力不足なら、メディバック+マローダー、クローキングバンシー、トールを増量すべし。

トールはなんたらキャノンがなくなったものの、それでも十分強力、ミュータリスクだけじゃなく、強化されたハズのヴォイドレイもイヤがって逃げていくカンジ。

ただこれらのユニットを必要量だすには、1stだけだとガスが足りなくなるので、2ndにいって4ガス採掘できている必要があるので、スムーズにSCVを生産していき、2ndまで取ることができるという前提になる。

とにもかくにも、たぶん、いまがいちばんテランが強いタイミングなので、HOTSからはじめた人はいまのうちにテランでマルチプレイデビューするのが吉ではないかと思う次第。

0 件のコメント:

コメントを投稿