2013年3月17日日曜日

SC2 HOTS、プロトスのエアオーダー

SC2 HOTS、テランのオープニングオーダーを書いた後、まったく勝てなくなったのでプロトスはじめました!(スチムパックとか、クローキングとか大事な研究を忘れるという、大ポカのせいという噂もアリ)

なんかこの展開WoLのときもあった気がするのですが、テランはテックラボなどのぶんまで考えて建物を建てないと引っかかってユニット出てこなくなったり、ケッコー気をつかうので1戦1戦消耗が激しい気がするのは気のせいでしょうか、と(とくに負け戦は)。

ということで、テランで各種族のユニットに合わせる対処方法は後回しにして、いきなりプロトスのエアオーダーの話です。

WoLでは、キャリアがかなり残念だったので、エアオーダーも残念になりがちだったのですが、HOTSには長(超)射程のテンペストがいるんですねえ。

テンペストの対処方法がまだ模索中だからというのもあると思うのですが、WoL時代とはうって変わってプロトスのエアオーダーが実用的となっております(シルバーでは)。

ジブンがやっているオーダーは以下。


2nd前をパイロンフォージ(キャノン建築、シールドアップグレイド用)→パイロンキャノンキャノンで封鎖
(敵の攻め寄せ方に合わせて、キャノンは増量)。
  ↓
ネクサス(2nd)
  ↓
ゲイトウェイ
  ↓
サイバネティクスコア(エアの攻撃、防御アップグレイドが可能)
  ↓
スターゲイト
  ↓
ロボティクスファシリティ(オブザーバーが生産可能)
  ↓
フリートビーコン(スターゲートでテンペストが生産可能になる)
  ↓
スターゲート(2)
  ↓
トワイライトカウンシル(アップグレイド限定解除用)
  ↓
サイバネティクスコア(2)

プローブは随時生産、パイロンも随時建築。

敵のエアの出方に合わせて、1st、2ndにキャノンを建てます。

序盤、早めにマザーシップコア、オブザーバー(2)、VR(ヴォイドレイ)を出し、これらとキャノンで2ndまではしのぎきります。

オブザーバーが遅れると、HOTSからのユニット、ウィドウマインやスワームホストに蹂躙され、VRが遅れると敵のラッシュ系オーダーに持ちこたえられなくなります。

オブザーバーを2つにしているのは、万が一、オブザーバーが落ちるとスキャンのないプロトスは、マインやスワームホストに封じ込められてどうしようもなくなるからです。

最終的な構成は、マザーシップ、VR、テンペスト、オブザーバー(複数)。

資源に余裕があればキャリア(艦載機生産をオートにするのを忘れずに)を混ぜることで、敵の操作を面倒くさくできます(艦載機以外をフォーカスファイアしなければならなくなります)。

敵がエアで逃げ回るなら、スピードの早いフェニックスを混ぜてもよいかも、混ぜなくてもそのうちテンペストの長射程の餌食になるかも。

またオラクルを混ぜると、スキルで視界を得ることができますが、操作量は増えるので操作できるならばということで。

3ndにいく頃にはそれなりにミネラルが回収できるようになっているので(ガスが足りなくてエアユニットが出し切れないということもあって)、3rd以降はキャノンを多めに建て、キャノンとエアユニットで守ります。

エアユニットはガスが大量に必要になるうえ、スターゲートを建てるのにもガスが必要なので、スターゲートの建てすぎに注意
(よっぽど長期戦にならない限り、3から4ぐらいでクロノブーストをかければちょうどよい?)。

長射程が活きるようにエアの攻撃を早めに上げていき、コア2(エア攻撃&防御)とフォージ(シールド)でエアユニットのアップグレイドをしていきます。

ラリーポイントを侵攻ユニットや前線にすると脚の遅いテンペストなどは食われやすいので、スターゲートのラリーポイントは自陣内にしておき、ある程度まとまってからアタックムーブで合流させます。

敵のザーグリングがうろちょろしたからといって、敵陣から自陣までいちいち戻ってもいられないのでそういった場合は生産が終わったVR、テンペストで防御します。

ベーストレードになりそうなときは、ある程度テンペストが出ている状態であれば、敵のエアユニットさえなくなれば圧倒的に優位なので、敵陣を更地(さらち)にしてから、敵ユニットに対処するのがよいと思われますが、ケースバイケースでしょう。

マップで地上軍が来られない部分があれば、そこをうまく使って侵攻しますが、すべて陸マップの場合はVRを盾にしつつ後方からテンペストで撃ち込みます。

アップグレイドしてあればVRだけでもケッコー相手にしたくないものですが、その後ろの射程外からさらに撃ち込まれるワケですから、敵とすればかなりの悪夢です。

いちど攻めはじめたら手を緩めずに、敵の対空ユニットが貯まらないうちに各個撃破していけば、キャノンもMTもスポアクローラーも射程外から破壊できますからゲームが決まります。

侵攻経路は、敵1stまでのライン上にあるベースを潰しながら、1stを目指すカンジ。

だいたい1stに主要な施設は集中しがちなので、敵のアップグレイド、上級ユニットを止めてしまってから殲滅というのが安定かと。

0 件のコメント:

コメントを投稿