さて、ここのところシングルプレイのゲームなんてプレイした記憶がないジブンが、久々にシングルプレイをエンジョイしているPC版Dead Island。その英語版と日本語版を並行してプレイする際の注意点です(本来マルチプレイのゲームなのですが、ノンビリ寄り道しつつマイペースでシナリオを確認しながらプレイしたいのでシングルモードでプレイ中です。日本語版で1周したらマルチすると思います)。
まあ、あんまり英語版と日本語版、両方を買うプレイヤーもいないとは思うのですが、日本語版も価格改定されてリーズナブルになりましたので、ジブンのようにSteamのホリデーセールで何の気なしに英語版を買ってプレイしてみたらハマリ、細かな点が気になり始めて価格改定日本語版を買うというプレイヤーもいるかもしれないね、ということで書いています。
まずはこのゲーム、古今東西どこでも、パッケージで買ってもダウンロード版で買っても、プレイの際にはSteam認証して、Steamから起動することになります。そのため、英語版、日本語版を並行プレイするためにはSteamのアカウントが2つ必要です。さらに、同じPCで一度でも英語版を起動してしまうと、日本語版でプレイしていたアカウントも英語版に更新されてしまうので、PCも2台必要です(トレードできなくても良いのなら、別のHDDにインストールした別OS環境をなどを差し替えても良いのですが、せっかくですのでトレードできたほうが良いでしょう)。
ジブンの場合は、Steamのメインアカウントに登録した英語版を一度(1周目)クリアして、現在はSteamのサブアカウントに登録した日本語版をメインにプレイしているため、、英語版を登録しているSteamのメインアカウントでログインしているときには、Dead Islandを起動しないようにしています(Dead Islandの自動更新を止めておかないと、Steamアカウントを切り替えるたびにダウンロードがはじまるので注意!)。
それでアイテムのトレードをしたいときに、非力なサブマシンで英語版を起動して、日本語版キャラと落ち合って交換しています。
ちょっとややこしいのですが、以下の状況です。
Steamメインアカウント Steam購入の英語版を登録 サブPCでトレードする際に起動
Steamサブアカウント パッケージ購入の価格改定DLC全部入り日本語版を登録 メインPCでプレイ中
具体的なプレイ方法は、
1.Steamアカウントを2つ用意する(Steamで登録してみればわかることですが、Steamアカウントは無料で作ることができます)。
2.別々のPC、別々のSteamアカウントに英語版、日本語版のゲームをそれぞれインストールする。
3.Dead Islandの自動更新を停止する(同じPCで、複数のSteamアカウントでログインすることがなければ不要)
4.それぞれのPC、それぞれのSteamアカウントで英語版、日本語版を起動する。
で、注意点は以下です。
a.同じPCでDead Islandの英語版、日本語版を起動しない。英語版を日本語版をインストールしたPCで起動してしまうと、以降、日本語版を登録したSteamアカウントで起動しても英語版になってしまう(再インストールすれば日本語版に戻ります)。
b.同じマシンでSteamのメインアカウント、サブアカウントでログインして別のゲームを起動するのは問題ない(Dead Islandの自動更新を停止してさえいれば)。
非力なノートパソコンやサブマシンでとりあえずトレードだけのために起動する場合は、最低解像度でフルスクリーン表示させ、BGMとキャラクターボイスを0にすると動作が軽くなります。
2013年には2ではない、1の延長線的タイトルの発売が予定されており、1のキャラクターを移行できるという話もあるらしいので、ノンビリ、キャラを育てておこうと思っています。
0 件のコメント:
コメントを投稿