MechWarrior Online
http://mwomercs.com/
ここのところ継続的にプレイできるロボゲー不在の状態が続いていたが、やっとロボゲーの大本命が登場といったカンジで現在CB中。最近のF2Pゲーで多いパターンだと思うのだが、予約購入(?)すれば即プレイ可能。ジブンは、ずいぶん前から応募していたら当たって無料プレイ中。
これで文句をいいながら、「アーマードコアV」やら「機動戦士ガンダム バトルオペレーション」をプレイする必要はまったくなくなった。HawkenはALPHAテストが終了してしまいCB待ちの状態だが、MechWarrior OnlineはこのままOBに突入してくれるようでありがたい。
ただし、MechWarrior未経験者はすべて英語なのもあって苦戦必須であろう。
とにかく重要なのは熱管理。ジブンも昨日やっとわかったのだが、WeponGroupはカーソルキーと右Ctrlキーで設定する。
初期設定状態は一斉射撃になるので、ちゃんと火器管制しておかないと、即オーバーヒートしてしまい、自機の廃熱で自機が破壊されていくという、昔からのプレイヤーなら非常に懐かしい体験をすることができる。
基本的に大口径のレーザーがいちばん発熱が多く、実弾兵器が発熱が少ない。最初は発熱も少なく、段数無制限の小口径レーザー単発にして練習するとよい。
Hawken
http://www.playhawken.com/
上でも書いたとおり、現在、ALPHAテストが終了しCB待ち(たぶん)。リリースが121212(2012年12月12日)らしいので、そろそろCBだとは思うのだが……。当然ながら、申し込んでおいて当たらないとプレイ不可。こちらもかなり前から申し込んでおいたおかげか、ALPHAテストに参加できた。
MechWarrior Onlineよりもスピーディかつ、熱管理などは考えなくてよいのでカジュアルというか間口が広い印象。カジュアルなプレイ感だが、かなり自機のカスタマイズ項目があり、ジブンはALPHAテスト中にぜんぜん理解できなかった。いじれば奥が深いのかもしれない。個人的にはどっちがよいということはなく、メックはメック、HawkenはHakenでどっちもそれぞれ楽しめる印象。
End of Nations
http://endofnations.com/en/
個人的にすごい期待している、MO RTS。12vs12などという大規模な戦いが、比較的お気軽に楽しめる。生産がなく、最初に小隊を作っておいて戦場に投入する方式。ALPHAテストを継続しながらCBを並行してやっていたのだが、現在、CBは終了してALPHAテストはそのままにOB準備中な模様。ALPHAフォーラムをクローズしたり、F2Pなのだが予約販売(?)したりしているので、そろそろOB開始なのではないかと。
MOなだけに、とにかく客がいないとどうしようもないので早くOBになってほしい一作。ジブンはALPHAに当たっているので、いつでもプレイできるのだが、ALPHAはプレイヤーが少ないのかマッチングしないのであった。
STARCRAFT2など本格的なRTSで挫折してしまったプレイヤーも楽しめる、カジュアルなタイトルとなってくれるとよいと思うが、敵はlagであろう。まちがいなく日本サーバーはない。
PlanetSide2
http://www.planetside2.com/
元祖唯一のMMO FPS、PlanetSideの続編。ジブンが月額料金を払ってプレイした数少ないゲームの続編である。1をプレイしていたプレイヤーなら、CB参加可能でCB中(1プレイヤー以外も申し込んでおけば当たるの?)。
ジブンは間違ったアカウント(昔のことでよく覚えていないがSOEアカウントがなぜか2つあった)、で「CB参加できないんだけど?」メールをSOEサポートに送ったら非常に丁寧な対応で感激してしまったのと1の良い印象が残っているので、PS2のことに関しては甘口になるかも。
とはいえ、用意したサーバーが多すぎるせいだと思うのだが、プレイヤーが分散して非常に密度の薄い戦場しかない状況。世界時計を確認しつつ、北米、ヨーロッパの夕方から夜を狙ってプレイするなどの工夫が必要なゲームではある。EoNと同じく客がいなければどうしようもないで、OBに入ってからがホンバンであろう。
STARCRAFT2
http://us.battle.net/sc2/en/
やっています。いまだにブロンズです。調子いいなと思ってブロンズ10位以内に入ると連敗しはじめてそのままシーズン終了というパターン。だいたいプレイするのが、一日の最後で疲れ切っていることが多いのも良くないと思うのだが、一日の最初にこのゲームをはじめると、そのまま一日が終わってしまう可能性が多いのでキケン過ぎるという事情がある。
テランではじめてプロトスに変更、さらにテランに戻っていたのだが、プロトスのフォースフィールドを連続で張るやり方がいまさらながら間違っていたことがわかったので、またちょっとプロトスしてみようかと思っている(FFって、SHIFT押しっぱじゃなくて、Fキー押しっぱだったのか!)。
Age of Empires Online
http://ageofempiresonline.com/en/
プレイ休止中。やはりRTSでリプレイ機能がないのは致命的な欠陥だと思われる。敗戦から学ぶことができない。リプレイが追加されたら復帰予定。F2Pなので、リプレイさえ実装されればオススメできる。
Battlefield 3
http://www.battlefield.com/jp/battlefield3/blog/tag/battlefield3
ちょびちょびプレイ中。DLC、Armed Killの単品売りがやっと始まったので購入して復帰。でも、アンロックしないと使えないものが多く、めんどくさくなってスグやめるという事態の繰り返し。F2Pゲーではあるまいし、高い銭出して買ったゲームのすべての機能が使えないというのはどういうことだ? 今からプレミアムエディションを買うのは良いかもしれないが、発売日に買った者としてはかなり損した気分。BF4はDLCができってから購入するかどうか考える予定。
Dead Island
http://www.spike-chunsoft.co.jp/deadisland/
1日1回プレイ中。英語版をSteamのセールで買ってクリア後、細部の話が気になって日本語版も購入。最初プレイしたとき「バイオハザード」もこんだけ自由に動ければ良かったのね、と思った。どこでもオートセーブされるので、テキトーにクエストをクリアしてやめたいときにやめている。
2アカあると、英語版のキャラから日本語版のキャラに武器がトレードてきて楽でベンリ。ただし! Steamで管理されるだけに2アカ併用には注意が必要。このあたりは、あとで別エントリで書こうかなあ、と。
Dungeon Defenders
http://dungeondefenders.com/
Steamで無料コンテンツ配信追加、DLCセールがあると思い出したようにプレイして、またお蔵入りというのの繰り返し。全キャラ使ってみるまでは楽しめた。もう少しレベルが上がるのが早ければモチベーションになると思うのだが、ジブンにとってはだんだんプレイが苦行になりつつある。
SMITE
https://account.hirezstudios.com/smitegame/
LoLもDOTA2も楽しめなかった、ジブンが唯一エンジョイできているDOTA系ゲー。3D、TPSでDOTAをしてしまえというコンセプトでWASDで移動できる。ただし、低年齢層プレイヤーが多いのか、他人のプレイに対して罵倒するチャットが多い気がする。負けるのはしょうがないとして、罵倒チャットは萎える。ので、新GOD(プレイキャラクター)追加でプレイ再開して休止、また新GOD追加でプレイ再開して休止となりがち。
ということで、ここのところPCゲームが大豊作でうれしい限りですがなかなか1つ1つのプレイ時間が取れないのが悩みどころ。Betaテストも早めに申し込めればかなり当選率高くなる印象がありますので、皆さんも申し込んでみてはいかがでしょうか。プレイ環境さえあれば無料ですし。
0 件のコメント:
コメントを投稿