しかし、遂に耐えきれなくなってOriginのセール(通常-20%OFF、デラックス-15%OFF)でとうとう購入(セールは2014年4月18日から5月7日15:59まで)。
割引後の価格が通常5280円、デラックス6800円(税込)で、1520円差でDLC全部入りならデラックスいっとくかということで(Betaでちゃんとエンジョイできるのはわかってるし、なんかもう、このDLCはいつ安くなるのかとか、どこで買うとお得だとか、そういうのも面倒くさくなってきて)デラックスをセレクト。
Betaのとき問題なくプレイできてたので、なんもシンパイしてなかったものの、初回起動時キャンペーン(キャンペーンといっても通常ゲームと大して変わらないけども)でサーバ接続してゲーム開始するところで、なぜかサーバ切断するという症状でプレイできず。
PC再起動して、Origin再起動したところでOriginのアップデイトがかかってその後プレイできるようになったので(TITANFALLクラアントは最新と出てアップデイトかからなかった)、TITANFALLをインストールしたら、Origin再起動(PC再起動もついでにしとくとよいかも)するのが吉っぽい。
ちなみにSSDにインストしようと思ったら容量が足りず、BF3をアンインストしてやっと領域確保できたという(まあ、しばらくBF3しないと思うからよしとしよう。ちなみに、インストール後のフォルダの容量は47.8GBある)。
それから、「西日本」サーバは(プレイしたのが、金曜の午後というのもあって)客があまりいないようでマッチングしなかったので、「アメリカ西部」サーバでプレイ。
Pingは100ちょいぐらいだったけども、これぐらいならば許せる程度か。
まだ数戦しただけだけども、プレイ感はとくにBetaのときと変わらない印象。
形勢が傾くと、一方的にやられて何もさせてもらえずに終了……そのゲーム中、苦行を強いられるというFPSでありがちパターンになりにくく、負けゲーでも苦痛をカンジにくいゲームデザインが光っている。
独特のパルクールアクション(壁歩き)の爽快感、ロボゲー要素(TAITAN搭乗)も含めてオススメできる(やっぱり、HAWKENでもMWOでもなく、TITANFALLが本命だったとさ)。
最近、Steamで10ドル以下のゲームばっかり買っていたので、7000円弱決して安くはなかったがしばらく遊べそうなので、その価値はあったか(5月以降のDLCの内容がヒドかったりしなければ)。