2014年1月7日火曜日

GeForce GTX760を購入!

Battlefield 3で中程度の解像度でもオブジェクトが増えると処理落ちして解像度が上げられず、歩兵を見つけるのに苦労していたあたりから「ビデオカード早く換装しよう!」「ビデオカードもう限界!」と思いつつも早2年が経ちました。

BF3の武装や兵器をアンロックするのがイヤになり、しばらく放置しておいたのもあって(BFは、いつからアンロックゲーになってしまったんだ!)、ビデオカードも放置してあったのですが、このほどPlanetary Annihilationのグラフィックを最低品質にして、BGMオフでもマップスクロールすらまともにできないということで、とうとう買いました!


ZOTAC GeForce GTX760 2GB DDR5 TwinCooler






あんまりマザーボードと時期があいてしまうと、規格は合っていても原因不明で認識できなかったりなんてことがままある自作PCの世界ですので、ダメなら総取り替え(組み直し)も覚悟していたのですが、なんなく認識しました。

マザーボードがPCI Express 2.0ですので、ビデオカードの能力が最大限発揮されているとはいえない状況です。

しかし、Radeon HD 6950(2世代前?)からの換装だったため、Planetary Annihilationはもとより、BF3やCoD: BO2、PlanetSide2などもグラフィックを最高品質にして処理落ちなしでプレイできるようになるなど、劇的に改善をみました。

認識さえできてしまえば、ガマンにガマンしていた分、前のビデオカードより新しい、新しければ新しいほど性能はよいワケですから、当然といえば当然なのですが。

実は、Taitanfallの発売(3月13日)に合わせて丸ごと組み替えようと思っていたのですが、どう考えてもネックはビデオカードだったので、とりあえずよしとしようかといったところです。

ということで、今後、PC版ゲームは以下のプレイ環境でプレイしたリポートとなります。

OS: Windows 7 Home remium (64bit
マザーボード: P7P55D-E (LGA1156)
CPU: i7-8602.8GHz、Quad-Core)
メモリ: 8GB
ビデオカード: GeForce GTX760 2GB
音源: オンボード
電源: Seasonic SS-700HM (700W)
起動ドライブ(SSD): Intel 330 180GB
ストレージ(HDD): Westan Digital 3.0TB

何か不具合が発生したときに、どこが悪いか解らなくなり対処できなくなるのでCPUのオーバークロック等は一切していません。

ビデオカードも、ポン付けして純正ドライバを入れただけで使っています。

どうもGeForceって、なんでもない2Dテキストを表示させたときにクッキリハッキリ出ない印象があって敬遠していたのですが、いまの時期、どうにもRadeonが選び難く、久々のGeForceになりましたが、特に今のところ気になるところはないですね。

それから、いまZOTAC GeForce GTX760 2GB DDR5 TwinCoolerの価格を見たらば、30,000円とかになっていてビックラしましたが、ジブンは2014年1月5日に25,000円弱で購入しました(Amazon、Sofmapが在庫切れで、PC DEPOTにあったので、Web注文店舗引き取りにて購入)。

売れているし製品ですし、ジブンが使ってみても問題ないオススメできるビデオカードではあるのですが、中(ミドルクラス)の上のビデオカード一枚に3万円はさすがにどうかと思うので、お急ぎでない方は、値段が落ち着くまで待ったほうが吉かもしれません。

0 件のコメント:

コメントを投稿