「Far Cry」シリーズは、「3」をちょっとプレイしてみてクラフト素材集めがめんどうになってやめてしまったのですが、「5」になって、ずいぶん遊びやすくなった印象です。
ただ、カルト集団が占拠した米国の地方都市(?)モンタナ州の小さな町(2020/05/31 12:14修正。フリープレイ&セールお知らせメールに表記アリ)を解放せよ、みたいな内容なので、おもしろいけど、すぐ弾切れになるし(序盤で何も持てないから?)楽しくはないな、と。
これは最近、やはりフリープレイで「Assassin's Creed Odyssey」をプレイしたことが多分に影響してます。
「~Odyssey」は風景は美しいし、キャラは魅力的だし、プレイしてて楽しかったんです。
正直言ってオープンワールドゲーって、いままであまり楽しめたことがなく、セールで買った「GTA V」もほとんどプレイしていないぐらいでしたが、「~Odyssey」はホント楽しくプレイできたので買おうと思ったら、寸前にセールが終わっていたという……。
ということで、いまウィークリーセールで無印が1,980円なので、何もプレイするものがなければ「Far Cry5」買っていたでしょう。
でも、「The Division2」もやりたいし、どうせ2,000円出すなら「Assassin's Creed Odyssey」のほうがほしいし今回は見送ります(もし、やりたくなったとしても、年末セールまで余裕で待てる状況)。
そうそう、「Far Cry5」は仲間NPCとチームを組めるときがあって、チームを組んでいると仲間に指示が出せるところが「RainbowSix Vegas」シリーズを思い出してうれしかったです。それもあって、ちょっとほしいなと思いました。
■2020/05/31 13:50追記
なんかプレイしていて、違和感というかプレイしにくさを感じるなあ、と思っていました。
その原因が解りました。RainbowSix Siegeのようにリーン(のぞき見)もなければ、The Divisionみたいなカーバーリングアクションもないんです。
道をハズれて、森の中を敵拠点に向かって進む。そして、敵を発見して近づく。木の後ろからおうとする、アレ? って感じです。
もしかすると、技能を獲得してできるようになるのかもしれませんが、どっちかは基本動作としてないとなあ、と思ってしまいました。
あとクラフトや弾を購入したりというのも、やっぱり面倒くさいなあ、と。
最近、難易度が高い、やり応えがあると感じるよりも、手間がかかる時間がかかる面倒くさいと感じるゲームが多い気がします。
フリープレイのゲームならいざしらず、フルプライスのゲームでやられるとホント、ゲンナリです。
「Far Cry5」おもしろいのですが、もっと、楽しく遊ばせてほしいと思ってしまいました。
このあたり、向き不向きがあると思います。自分にはアサシンクリードシリーズのほうが向いてるかもしれません。
初期作のロック解除するときの鍵穴ガチャガチャ、失敗すると棒がボキッとかは面倒くさいだけでしたが。