2020年5月26日火曜日

PC版World of Tanks Blitzのススメ!

プレイ時間がタップリ!


皆さんいかがお過ごしでしょうか。

当ブログ、長ら~く、更新しておりませんでした。

が、しかし、私、現在、コロナウィルス警戒の社会状況につき、自宅にこもっております(部屋にこもって好きなゲームをプレイしていて褒められるという経験は、私、はじめてです。人生ホント、何が起こるかわからないモノですね……)。

そのため、久しぶりにゲームをノンビリプレイできる環境にあり、ちょっとプレイ日記を書いてみようかなと思ったしだいです。

最近の日課は、Steamセールのチェック


ブログ更新はしていませんでしたが、ここのところ日々の日課として、Steamを起ちあげてスペシャルを確認していました。

本日も流れで無料ゲーのリストを見ていたところ、ふと、World of Tanks Blitzが目にとまり、DLCにフリーのものがあったのでクリックしてみたら、ゲームが起動してしまいました。

見たらフリーDLCのおかげなのか、経験値やゲーム内通貨が増量されるプレミアムサービスがはじまってしまっていたので、何か月かぶりでプレイしてみました。

Steam(PC)版「World of Tanks Blitz」

World ofシリーズには、3種アリ


ちなみに、Wargamimg.net製のWorld ofとつく、兵器を題材としたアクションゲームですが、戦闘車輛(~Tanks=WoT)、艦船(~Warships=WoWS)、航空機(~Warplanes)の3種があります。

そして、無印がPC版、Blitzとつけばスマートフォン(タブレット)版、Legendがつけばコンシューマ版となっています(たしか、WarplanesはPC版しかないと思います。ほかに比べて、プレイ人口が少ないため?)。

が、このWorld of TnaksのSteam版Blitzだけ例外というかなんというか、スマートフォン版からの移植なため、BlitzなのにPC版という、ややこしいことになっております。

さらに書くと、Steam版~WarshipsはあるがSteam版~Tanksは存在しない。無印~TanksはWargaming.net Game Centerからダウンロードするというややこしさ。

そして、ニコニコ大百科
https://dic.nicovideo.jp/a/world%20of%20tanks%20blitz
によると、クロスプラットフォーム対戦が可能とのこと。

プレイしていると明らかに動きが鈍い戦車や、停車して射撃している戦車が見受けられるのはタッチパネル操作だったのですね、という。TPS、FPS系のゲームはゼッタイ、マウス照準のほうが有利ですもん(オプションの“コントロールモード統一”で、PC同士しばりもできる模様。マッチングは遅くなるが)。

で、まあ、私の場合、なぜにPC版でTiger IやらT-34やらが使えるまでツリーを進めているのに、なんでワザワザBlitzもプレイしているのかというと、これはもうお気軽にプレイできるということにつきます。

無印Tanksだと、マップを理解していないとケッコー、走り出したと思ったら遮蔽物の隙間から砲弾撃ち込まれて即撃破なんてこともままあります。

Blitzには爆撃のように遠距離攻撃してくる自走砲もいないので、なおさらお気楽です。

マップもBlitzのほうが小さいので、1ゲームの時間も短いです。

乗員という概念がないので、車輌まわりだけアップグレイドすればよくシステムがシンプルです。

元がスマートフォン用で、PCのパワーもそこまで要求されないのでひと昔前の低スペックPCやビジネスノートでも処理落ちせず動作します。

あとはどういうワケだか、私、無印のWoTはプレイしていてヒジョーに目が疲れるのですが、Blitzは特に気にならないのもイイです。

特殊部隊系のFPSに比べて、戦車のほうが動きが遅いのでWASDキー移動とマウス照準操作に慣れていないプレイヤーでもなじみやすいということもあります。

WASDキーで移動というのは、PCゲーではほぼ標準的な操作方法です。慣れておくにこしたことはありません(マウスでの照準操作も、VRゲー以外ではほぼPCゲー標準。マウスに匹敵する精度をだせるとしたら、トラックボール職人のトラックボールだけでしょう)。

それから、無印のWoTのほうは、World of Warshipsのついでにちょっと復帰していたので、だいたい最新戦車のラインナップを把握しているのですが、Blitzのほうも、無印ほどではないほど戦車が増えてました(日本、チャイナ、フランスに続いて、ヨーロッパ諸国も参戦)。

RainbowSix SiegeやFortniteがハヤリの昨今ですが、これらは初心者にはスピーディ過ぎる展開かつ、覚えることも多く、マシンスペックもそれなりに必要なので、まずはPCゲーの入口としてWoT Bkitzはよろしいんではないか、と。

World of~シリーズは基本無料でプレイできますし、コンシューマ&スマートフォンでしかプレイしたことのない、お子さんにPCゲーをやってみたいと言われたら、とりあえずご自宅のPCでお試しということでどうでしょう。

血がドバドバ流れたりとか、内臓がブチまかれたりとか残虐表現もありませんので。


0 件のコメント:

コメントを投稿