今までエアオーダーなぞを紹介してきましたが、イマイチ安定感に欠けていました。
しかし、少なくとも今回紹介するオーダーであれば、操作量に余裕のないジブンのようなプレイヤーでも、Gold(NA)にはなれることを実証しましたよ、ということで。
「Gold」のキーワードでお解りいただけるように、4GWやらイモータルセントリーやらを的確にバシっと決めることができ、2nd以降の展開も余裕しゃくしゃくの上位プレイヤーの皆さんには参考にならない、基本的な話ですので悪しからず。
ジブンのように、WoL発売時からのプレイヤーなのにもかかわらず(もっとさかのぼれば、SC1もちょっとはやっていましたが)、最近までBronzeだったようなRTS が得意でない下手の横好きプレイヤー向けの情報です。
まず、WoLの場合、パイロンを1stの上り口に建ててゲートウェイとサイバネティクスコアで封鎖するオーダーが基本だったワケですが、HOTSから追加されたマザーシップコアなるユニットのフォトンオーバーチャージが序盤の防衛の要になるので、封鎖オーダーは過去のものになりました。
それでまあ使ってみれば解ることですが、フォトンオーバーチャージはネクサスの周囲しか届かないので(相手からしてみればけっこうな長射程ですが)、封鎖してしまうと封鎖した建築物を攻撃する敵ユニットが射程外となり防衛不能となってしまいます。
そのため、HOTSでは序盤の建築物はネクサスを囲むカタチで建築することになります。
そして、マザーシップコアはエナジーが貯まっていないとフォトンオーバーチャージを使用することができないので、早めに出すようにします。
WoLだったら、ザーグリングラッシュで即ggな場面でも、 HOTSなら、フォトンオーバーチャージで守ってからの逆転が可能。 ちなみにこのゲームもここからプローブ再生産して、 ヴォイドレイとゼロットを出して勝利した。 |
ジブンもHOTSリリース当初は、新ユニットで長射程のテンペストを使ってやろうといろいろ試してそこそこ勝てていたのですが、結局、1戦1戦時間がかかり過ぎるという欠点が(今回の1Baseオーダーなら、1戦15分以内に終わります。勝つにしろ終わるにしろ……)。
それに、マップによってテンペストの位置取りができないことがあるのでビミョーやなあ、と思ったと。
そこで、ふと、テンペストまでの繋ぎに小出ししていたヴォイドレイをそのまま使って攻めたらば、WoLとはまた違った仕様ながらも十二分に強い(特に対装甲ユニット)というのを再確認できたので、苦労して高価なテンペストを時間をかけて出さなくてもトヴォイドでいーじゃんということになりました、というオーダーです(まあ、1Baseですので下位ランクしか通用しないワケですが)。
テンペストに行こうが、ヴォイドで攻めようが守りの要がフォトンオーバーチャージだというのは変わらないので序盤の組みは無駄にならないし、と。
対プロトス、対ザーグ用オーダー3GW1SGからのゼロット、ヴォイドレイ、セントリー、マザーシップコア
9 パイロンパイロン建築終了後にネクサスにクロノブースト
13 ゲートウェイ→建築に使ったプローブで敵1st偵察
14 アシュミレーター、アシュミレーター(2)
16 パイロン(2)
ネクサスにクロノブースト
17 サイバネティクスコア
19 パイロン(3)
20 ワープゲートリサーチ(クロノブースト終了まで)→6:00前後終了
20 マザーシップコア→5:00前後出
21 セントリー
24 スターゲート
25 パイロン(4)
26 ゲートウェイ(2)、ゲートウェイ(3)
32 ヴォイドレイ(クロノブースト)→7:00前後出
32 エアウェポンレベル1upリサーチ(クロノブースト)
ミネラル採掘プローブは、16までで生産停止
8:00前後に、ゼロット3、ヴォイドレイ2、セントリー1、マザーシップコア(+プローブ1)がそろいます。
攻め方
敵陣突入前に、プロキシーパイロン建築、セントリーのガーディアンシールドを展開し突入、敵地上軍が見えたらマザーシップコアで予想進路上にタイムワープを撃ち込み、アーマードユニット(ストーカー、ヴォイドレイ、ローチなど)が見えたらヴォイドレイのプリズマティックアライメントをONにします。基本敵にアタックムーブで、セントリーがフォースフィールド用ではなく、ガーディアンシールド用なのがいかにも下位ランカーといったところ(自慢じゃないですが、いまだにFFを思ったところに張れないというプロトスプレイヤー失格状態です)。
相手の様子、防衛施設の有無、ユニットの構成を確認しつつ、資源と相談してゼロット、ストーカーを追加生産(ワープイン)します。
通常はゼロットを生産してガスをヴォイドレイに回し、敵が坂上で待ち構えていて自軍ユニットが詰まってゼロットを追加しても攻撃できないようなケースや敵がエアユニットを生産している場合、ストーカーが多く引き撃ちされてしまう場合などはストーカーを生産するとよいでしょう。
マス(大量の)ローチやダブルリング(ザーグリング&ベインリング)など(この時間帯であれば、そこまで大量ではないと思われますが)、場合によっては、ヴォイドレイの追加生産(状況によっては、エアアーマーレベル1リサーチも考慮)。
オーダーのコツ
このオーダーのコツは2つあります。まず1つ目は「いま前に出たらヤバイ!」と思うぐらいの少数ユニットのウチに、さっさとプローブ1体つれて前に出て、最前線にパイロンを建ててしまうということです。
だいたいにおいて、「よしこれで大丈夫!」というところまでユニット生産を待つと、敵陣に突入してみたら自軍よりも敵軍の戦力が整っていて圧倒された挙げ句に反撃されてgg(終了)なんてことになりがちです。
具体的には、ワープゲートリサーチが終了したところで、前に出て行くイメージでしょうか。
そして、前に出て行くとき敵のユニットと行き違いにならないようにするというのが、2つ目のコツとなります。
途中で鉢合わせした場合、敵にも相応のダメージを与えられるのでまだよいのですが、マザーシップコアが前に出ている状態でクロスカウンター状態になると、なかなかにリスキーな状態になりがちです。
このオーダーをはじめた頃、視界外ですれ違って自陣1stが大ダメージをこうむり、相手は2ndまですでにいっていて、攻めきれず差が付いて負けということがよくありました。
そこで敵軍の進軍予想ルートが2つあるマップでは、自軍の進軍ルート以外にもパイロンを建築するとかプローブを配置するとか視界を広げて、とにかく敵軍と行き違わないようにします。
フォトンオーバーチャージで序盤の守りは盤石なのですが、ネクサスの周囲に建築物を集中させると、視界がどうしても狭くなります。
そのままにしておくと、キャノンラッシュやバンカーラッシュの餌食になりますので、1st周りが広いマップなどではプローブで偵察を入れて的のワーカーの有無を確認しましょう。
それから、上記ヴォイドレイオーダーをテラン相手にやると、マインドロップを食らったときにヒジョーに面倒くさいことになります。
ロボティクスベイに行かずに決めきるオーダーなので(テランのオービタルコマンドのようにスキャナースィープが使えるワケでもなし)、ダークテンペラーやクローキングバンシー相手なら、オラクルを出してしのぎ、フォージを建ててキャノンを建てるという手が使えるのですが、マインは近づくとオラクルが迎撃されかねないのでよろしくないです。
ということで、対テランの場合はスターゲートではなくロボティクスベイにいって、素直にオブザーバーを生産、攻めの主軸はヴォイドレイではなくイモータルとするのが吉といえましょう。
丘上シージタンクでも、イモータルがざっくり刺さりますし。クローキングバンシーでもストーカー&オブザーバーでなんとかできます。
ちなみにプローブ偵察でプロトスがフォージを早い段階で建てていたり(キャノンラッシュっぽい)、ゲートウェイが自陣に見当たらなかったり(プロキシーゲートウェイっぽい)、ザーグのプールがすでに完成していたりしたら(ザーグリングでラッシュしてくるっぽい)、さすがにフォトンオーバーチャージのみで守るのは無謀です。
スターゲート建築、2ゲートウェイ追加の前に、フォージを建ててフォトンキャノンを2つ建築して、
キャノンとフォトンオーバーチャージとマザーシップコアで防衛します。
敵のラッシュ系オーダーには、フォトンキャノンとフォトンオーバーチャージで対応。 |
対テラン用オーダー
3GW1Roboからのゼロット、イモータル、ストーカー、セントリー、マザーシップコア
9 パイロンパイロン建築終了後にネクサスにクロノブースト
13 ゲートウェイ→建築に使ったプローブで敵1st偵察
14 アシュミレーター、アシュミレーター(2)
16 パイロン(2)
ネクサスにクロノブースト
17 サイバネティクスコア
19 パイロン(3)
20 ワープゲートリサーチ(クロノブースト終了まで)→6:00前後終了
20 マザーシップコア→5:00前後出
21 セントリー
22 ロボティクスファシリティ
パイロン(4)
ゲートウェイ(2)、ゲートウェイ(3)
オブザーバー→6:00前後出
イモータル(クロノブースト)→7:00前後出
プローブ偵察で、バラックスが3つ建っていたり(マスマリーンっぽい)、バラックスにリアクターがついていたり(リーパーが来そう)、そういった場合はスターゲートオーダーと同じように、フォージを優先させ、フォトンキャノンとマザーシップコアで守備しつつ、3ゲートウェイもっていきます。
なぜ対プロトス、対ザーグでロボティクスベイに行かないかというと、坂上ちょっと奥にシージタンクを置かれるのがイヤとか、ザーグリングが大量にわいてきて収拾がつかなくなるのがイヤだとかそういう理由ですね。
WoL時代から序盤に視界とれずに攻めきれずにggとか、ザーグリングにイモータルが取り囲まれてggとかそういうのをさんざん経験しているので。
ちょっと(対テランが特に)不完全なカンジで中途ハンパなのですが、いろいろ立て込んできたので暫定版っぽいのですが現状でアップします。
2013/06/23 20:07 対テラン用オーダー詳細など追記
0 件のコメント:
コメントを投稿