2013年6月22日土曜日

「GジェネFR」Gコロイベント報酬の話

ちょっと私事たてこんできているので、さらっと報告だけ。
「GジェネFR」のGコロイベントですが、終了前日の夜から参加して、カトルをゲット。
マジメに参加してたら、MSももらえたかもしれないなあ、と。


で、イベント中に得た、金チケットで回した結果は……



……こんなカンジ。

リアルマネー投入しなくても、SRARE出るんだなあ、と。

でも、どーせだったらマリュー艦長のがよかったなあ、と。

それから、緊急クエがはじまったワケですが、クエ用に陣容組み替えるのが面倒なので参加せず(いくつか登録できればいーのにね、ただでもレスポンス悪いんだからっていう)、しばらくSEEDクエ4回して育成の日々ですかねえ、と。

あと、7月1日で5枠アーガマ配布が終わってしまうので、まだはじめてなくて、プレイするか迷っているような方は登録してアーガマゲットまではしておくのが吉かも。

SC2 HOTS、プロトスでGoldになる方法

さて、先ほどとうとうGoldに昇格したSTARCRAFT2 HOTS、プロトスのオーダー紹介です。

今までエアオーダーなぞを紹介してきましたが、イマイチ安定感に欠けていました。

しかし、少なくとも今回紹介するオーダーであれば、操作量に余裕のないジブンのようなプレイヤーでも、Gold(NA)にはなれることを実証しましたよ、ということで。

「Gold」のキーワードでお解りいただけるように、4GWやらイモータルセントリーやらを的確にバシっと決めることができ、2nd以降の展開も余裕しゃくしゃくの上位プレイヤーの皆さんには参考にならない、基本的な話ですので悪しからず。

ジブンのように、WoL発売時からのプレイヤーなのにもかかわらず(もっとさかのぼれば、SC1もちょっとはやっていましたが)、最近までBronzeだったようなRTS が得意でない下手の横好きプレイヤー向けの情報です。

まず、WoLの場合、パイロンを1stの上り口に建ててゲートウェイとサイバネティクスコアで封鎖するオーダーが基本だったワケですが、HOTSから追加されたマザーシップコアなるユニットのフォトンオーバーチャージが序盤の防衛の要になるので、封鎖オーダーは過去のものになりました。

それでまあ使ってみれば解ることですが、フォトンオーバーチャージはネクサスの周囲しか届かないので(相手からしてみればけっこうな長射程ですが)、封鎖してしまうと封鎖した建築物を攻撃する敵ユニットが射程外となり防衛不能となってしまいます。

そのため、HOTSでは序盤の建築物はネクサスを囲むカタチで建築することになります。

そして、マザーシップコアはエナジーが貯まっていないとフォトンオーバーチャージを使用することができないので、早めに出すようにします。

WoLだったら、ザーグリングラッシュで即ggな場面でも、
HOTSなら、フォトンオーバーチャージで守ってからの逆転が可能。
ちなみにこのゲームもここからプローブ再生産して、
ヴォイドレイとゼロットを出して勝利した。
基本のオーダーは以下の1Baseオーダー。3GW、1SGから序盤戦強力無比なヴォイドレイとゼロットを主力に攻めます。

ジブンもHOTSリリース当初は、新ユニットで長射程のテンペストを使ってやろうといろいろ試してそこそこ勝てていたのですが、結局、1戦1戦時間がかかり過ぎるという欠点が(今回の1Baseオーダーなら、1戦15分以内に終わります。勝つにしろ終わるにしろ……)。

それに、マップによってテンペストの位置取りができないことがあるのでビミョーやなあ、と思ったと。

そこで、ふと、テンペストまでの繋ぎに小出ししていたヴォイドレイをそのまま使って攻めたらば、WoLとはまた違った仕様ながらも十二分に強い(特に対装甲ユニット)というのを再確認できたので、苦労して高価なテンペストを時間をかけて出さなくてもトヴォイドでいーじゃんということになりました、というオーダーです(まあ、1Baseですので下位ランクしか通用しないワケですが)。

テンペストに行こうが、ヴォイドで攻めようが守りの要がフォトンオーバーチャージだというのは変わらないので序盤の組みは無駄にならないし、と。

対プロトス、対ザーグ用オーダー3GW1SGからのゼロット、ヴォイドレイ、セントリー、マザーシップコア

9 パイロン
パイロン建築終了後にネクサスにクロノブースト
13 ゲートウェイ→建築に使ったプローブで敵1st偵察
14 アシュミレーター、アシュミレーター(2)
16 パイロン(2)
ネクサスにクロノブースト
17 サイバネティクスコア
19 パイロン(3)
20 ワープゲートリサーチ(クロノブースト終了まで)→6:00前後終了
20 マザーシップコア→5:00前後出
21 セントリー
24 スターゲート
25 パイロン(4)
26 ゲートウェイ(2)、ゲートウェイ(3)
32 ヴォイドレイ(クロノブースト)→7:00前後出
32 エアウェポンレベル1upリサーチ(クロノブースト)
 ミネラル採掘プローブは、16までで生産停止

8:00前後に、ゼロット3、ヴォイドレイ2、セントリー1、マザーシップコア(+プローブ1)がそろいます。

攻め方

敵陣突入前に、プロキシーパイロン建築、セントリーのガーディアンシールドを展開し突入、敵地上軍が見えたらマザーシップコアで予想進路上にタイムワープを撃ち込み、アーマードユニット(ストーカー、ヴォイドレイ、ローチなど)が見えたらヴォイドレイのプリズマティックアライメントをONにします。

基本敵にアタックムーブで、セントリーがフォースフィールド用ではなく、ガーディアンシールド用なのがいかにも下位ランカーといったところ(自慢じゃないですが、いまだにFFを思ったところに張れないというプロトスプレイヤー失格状態です)。

相手の様子、防衛施設の有無、ユニットの構成を確認しつつ、資源と相談してゼロット、ストーカーを追加生産(ワープイン)します。

通常はゼロットを生産してガスをヴォイドレイに回し、敵が坂上で待ち構えていて自軍ユニットが詰まってゼロットを追加しても攻撃できないようなケースや敵がエアユニットを生産している場合、ストーカーが多く引き撃ちされてしまう場合などはストーカーを生産するとよいでしょう。

マス(大量の)ローチやダブルリング(ザーグリング&ベインリング)など(この時間帯であれば、そこまで大量ではないと思われますが)、場合によっては、ヴォイドレイの追加生産(状況によっては、エアアーマーレベル1リサーチも考慮)。

オーダーのコツ

このオーダーのコツは2つあります。

まず1つ目は「いま前に出たらヤバイ!」と思うぐらいの少数ユニットのウチに、さっさとプローブ1体つれて前に出て、最前線にパイロンを建ててしまうということです。

だいたいにおいて、「よしこれで大丈夫!」というところまでユニット生産を待つと、敵陣に突入してみたら自軍よりも敵軍の戦力が整っていて圧倒された挙げ句に反撃されてgg(終了)なんてことになりがちです。

具体的には、ワープゲートリサーチが終了したところで、前に出て行くイメージでしょうか。

そして、前に出て行くとき敵のユニットと行き違いにならないようにするというのが、2つ目のコツとなります。

途中で鉢合わせした場合、敵にも相応のダメージを与えられるのでまだよいのですが、マザーシップコアが前に出ている状態でクロスカウンター状態になると、なかなかにリスキーな状態になりがちです。

このオーダーをはじめた頃、視界外ですれ違って自陣1stが大ダメージをこうむり、相手は2ndまですでにいっていて、攻めきれず差が付いて負けということがよくありました。

そこで敵軍の進軍予想ルートが2つあるマップでは、自軍の進軍ルート以外にもパイロンを建築するとかプローブを配置するとか視界を広げて、とにかく敵軍と行き違わないようにします。

フォトンオーバーチャージで序盤の守りは盤石なのですが、ネクサスの周囲に建築物を集中させると、視界がどうしても狭くなります。

そのままにしておくと、キャノンラッシュやバンカーラッシュの餌食になりますので、1st周りが広いマップなどではプローブで偵察を入れて的のワーカーの有無を確認しましょう。

それから、上記ヴォイドレイオーダーをテラン相手にやると、マインドロップを食らったときにヒジョーに面倒くさいことになります。

ロボティクスベイに行かずに決めきるオーダーなので(テランのオービタルコマンドのようにスキャナースィープが使えるワケでもなし)、ダークテンペラーやクローキングバンシー相手なら、オラクルを出してしのぎ、フォージを建ててキャノンを建てるという手が使えるのですが、マインは近づくとオラクルが迎撃されかねないのでよろしくないです。

ということで、対テランの場合はスターゲートではなくロボティクスベイにいって、素直にオブザーバーを生産、攻めの主軸はヴォイドレイではなくイモータルとするのが吉といえましょう。

丘上シージタンクでも、イモータルがざっくり刺さりますし。クローキングバンシーでもストーカー&オブザーバーでなんとかできます。

ちなみにプローブ偵察でプロトスがフォージを早い段階で建てていたり(キャノンラッシュっぽい)、ゲートウェイが自陣に見当たらなかったり(プロキシーゲートウェイっぽい)、ザーグのプールがすでに完成していたりしたら(ザーグリングでラッシュしてくるっぽい)、さすがにフォトンオーバーチャージのみで守るのは無謀です。

スターゲート建築、2ゲートウェイ追加の前に、フォージを建ててフォトンキャノンを2つ建築して、
キャノンとフォトンオーバーチャージとマザーシップコアで防衛します。

敵のラッシュ系オーダーには、フォトンキャノンとフォトンオーバーチャージで対応。

対テラン用オーダー
3GW1Roboからのゼロット、イモータル、ストーカー、セントリー、マザーシップコア

9 パイロン
パイロン建築終了後にネクサスにクロノブースト
13 ゲートウェイ→建築に使ったプローブで敵1st偵察
14 アシュミレーター、アシュミレーター(2)
16 パイロン(2)
ネクサスにクロノブースト
17 サイバネティクスコア
19 パイロン(3)
20 ワープゲートリサーチ(クロノブースト終了まで)→6:00前後終了
20 マザーシップコア→5:00前後出
21 セントリー
22 ロボティクスファシリティ
 パイロン(4)
 ゲートウェイ(2)、ゲートウェイ(3)
 オブザーバー→6:00前後出
 イモータル(クロノブースト)→7:00前後出

プローブ偵察で、バラックスが3つ建っていたり(マスマリーンっぽい)、バラックスにリアクターがついていたり(リーパーが来そう)、そういった場合はスターゲートオーダーと同じように、フォージを優先させ、フォトンキャノンとマザーシップコアで守備しつつ、3ゲートウェイもっていきます。

なぜ対プロトス、対ザーグでロボティクスベイに行かないかというと、坂上ちょっと奥にシージタンクを置かれるのがイヤとか、ザーグリングが大量にわいてきて収拾がつかなくなるのがイヤだとかそういう理由ですね。

WoL時代から序盤に視界とれずに攻めきれずにggとか、ザーグリングにイモータルが取り囲まれてggとかそういうのをさんざん経験しているので。

ちょっと(対テランが特に)不完全なカンジで中途ハンパなのですが、いろいろ立て込んできたので暫定版っぽいのですが現状でアップします。

2013/06/23 20:07 対テラン用オーダー詳細など追記

2013年6月20日木曜日

SC2、とうとうプロトスでGoldになりましたの巻

ここのところ「GジェネFR」のプレイ日記帳と化していた当ブログですが、実は(なるべく)1日1回、STARCRAFT2 HOTSもプレイしていましたよ、と。

コレは前々シーズンあたりで、プレイをサボリ過ぎてオーダーが忘却の彼方となってしまい、取り戻すのに苦労したためです。

1日集中して数こなすよりも、毎日1戦でもするというのが大事だなあ、と。勉強と同じですな(学生時代、日々の勉強なんかしたことないジブンが書くのもアレですけども)。

あとは前シーズンは、Unrankedでのプレイが多かったという反省もあり、今シーズンは基本的にそれぞれの種族向けの決め打ちオーダーでブレずにプロトスでRankedでプレイしてました。

コレは思いついたオーダー練習をRankedでやりすぎてランキング下がっちゃったという以前の反省から、Unrankedしたという経緯があるワケですが、そもそも最近プレイ時間取れていなかったところで、Rankedでのプレイがなくなっちゃったじゃんという……。

当たり前ですけども、Unrankedでプレイしすぎるとランキングがぜんぜん上がらないワケです(もちろん、下がりもしないすけども)。

そんなジブンがなんと、ボーナスプールを44残した状態でさっきGold(NA)に昇格しましたので感慨深いモノがあります。

テランではじめて限界をカンジて、プロトス転向。プロトスでも限界をカンジてまたテランに戻り、紆余曲折あってココにいたるという……ホント長かったです。

まあ、ジブンがどうこうというよりも、HOTSで導入されたマザーシップコアのおかげというカンジなのですが。

ココで続けると、延々長くなりそうなので、HOTSのプロトスでの基本的なことを別に書こうと思います。



2013年6月19日水曜日

「GジェネFR」2013年6月19日のメンテの話

「SDガンダム Gジェネレーションフロンティア」、2013年6月19日のメンテの話です。

「終了時間未定」というのがヒジョーに正直でよろしい。

あせってやってボロボロとか、時間明記しておいて延長につぐ延長とかされるよか、最初からやってみなけりゃわからないなら素直にそー書けばいーと思うわけです。

あと、これにてGコロイベント終了ですね、と。

なんだかんだで駆け込み参加したGコロイベントについては、報酬確認してから報告します。たぶん。

まあ、毎度のパターンで無課金兵はイベントそのものの報酬よりも、金チケットで回して何が出たかが問題となるワケですが。



2013年6月18日火曜日

「GジェネFR」MS設計の話

ちょこまかプレイ中の「SDガンダム Gジェネレーションフロンティア」。

Gコロ連勝報酬でRARE+ガンダムMk-II(ティターンズ)をゲットして以来、コレといったRARE以上MSがゲットできず、なんかツマランということで、設計図もたまってきたし、オイシイ機体を設計できるのはまだ先になりそうだし、ということで趣味な機体を設計してみることに。

まずは、エゥーゴのMk-IIがほしーのにZクエを自由に消化できるようになるのはまだまだ先だなあということで、RARE+スーパーガンダムです。




開発前によくみていなかったのですが、武装が中距離ビームライフルなところがなんとも中途ハンパです(当然、遠距離だという思い込みで開発)。

さらにアビリティもありませんから、コレはもう「やっぱり、スーパーガンダムにはエマ中尉に乗ってもらわんことには!」と思えるような人向けの趣味な機体といえるのではないでしょうか、と。

ちなみにGディフェンサーはログイン報酬か何かでゲットして持てあましていたもの(コスト低めなので序盤はベンリだったものの)、黒Mk-IIはGコロ連勝報酬でゲットしたもの。ハッキリいって、黒Mk-IIのままジェリド中尉のっけといたほーがいーような気がしてなりません。


さて、お次の趣味な機体はこの方、RARE+ティエレンタオツーです。





スーパーダンダムに比べると、素材がクエストやガシャでぽんぽん出るMSですから、中距離MS不足なら設計してみてもいーかも(これも遠距離かと見えかけて、武装が中距離)。

まあ、設計図が少ないところでガンバッテ設計するほどのものではないですが、もっと脚が遅いかと思ったらフツーでしたし。

ただし、お手軽設計MSにはRARE+カラミティガンダムという王様がいるので、結局、ティエレンタオツーは趣味の機体になってしまうのだろうなあ、と。




RARE+カラミティガンダムは、序盤の後衛を安心してまかせることができます。

ただし、遠距離だけに脚が遅いので、トランザム系の遠距離MSがゲットできたら、入れ替えて行くといーかも。

デュナメスやヴァーチェ、ナドレなどトランザム系のMSは遠距離でも脚が速いというチートっぽい性能なので。

限界突破は難しいでしょうが(限界突破が100%成功する仕様だったらば、設計→MS強化くり返して根気よく上げるというのもいーかもしれなかったけども)、Lv35まででも育てておけば、アビリティもそろっているので控えにいれば安心。クエストやイベント時に出番もあるでしょうし。

「GジェネFR」5枠戦艦の話

ちょこまかプレイ中の「SDガンダム Gジェネレーションフロンティア」。

キャンペーンで誰でも(2013年6月30日まで)もらえるRARE+アーガマ(自分専用)と、地道に開発したRAREドミニオンと5枠戦艦どっち育てるのがいーんだろ的なことを先日書いたのですが、結論としては……





……2艦ともに枠数5、遠距離攻撃というのがいっしょで問題は、アーガマにアビリティがなく、ドミニオンにはあるという点だったわけです。

しかし、現在のステータスを比べてみると……やはりというかなんというか、開発経験値2倍イベント中にCapital不足に悩まされながらも、ドミニオンは上限のLv40まで、アーガマはLv32まで上げました。

HPこそちょっとドミニオンのが上ですが、育成中のアーガマがすでに搭載上限では上回っています。

アーガマを限界突破してLv36以上にするためには、苦難のZクエ(難易度よりも、解除キーと消費エナジーがっぱないす)をクリアして同型艦をゲットしなくてはならないことを考えると、あながちLv40ドミニオンが無駄ではないと思うのですが、育てる時間と手間、消費するCapitalのことも考えるとどうだろうかな、と(ドミニオンは、アークエンジェルで開発時ボーナス付くので楽に育つほうではあるのですが)。

RARE+アーガマが手に入るウチは、素直にアーガマを育てて、Capitalはなるべくキャラ、ユニットを育成するという戦略のが無難かもしれません。

戦艦が落ちたら終了なゲーではあるのですが、戦力になるMSがそろっていないとそもそもクエストがクリアできないし、イベントに参加できず指をくわえてえ見てなければならないゲーでもあるので。

「GジェネFR」トリニティ3兄妹をゲット!

ちょこまかプレイ中の「SDガンダム Gジェネレーション フロンティア」。

予想通りCapital不足に陥り、延々、SEEDクエ4とか回すということになって、アレコレ育て損ねた感強くてイマイチなカンジだった開発時経験2倍イベント。

その後(2013年6月14日)、キャラガシャが新しくなったりしてますが……


……相変わらずリアルマネー投入したら最期な低確率っぷりがっぱないです。

やはり、ガシャは強化用のNORMALキャラ、MS補充用と考えて、RARE、RARE+はゼッタイもらえる系イベントで狙おうと心に誓うのでありました。

それでまあ、2013年6月、1日から毎日ログインしてるとたぶん今日でトリニティ3兄妹、最期の妹がゲットできて3名そろったんじゃないかな、と。

まあ、ただのRAREだし、実用的というよりは趣味のモノってカンジがしないでもないですが、遠近中いちおうそろってますから、足りてない部署を強化するにはいーかも。

限界突破はどうすんだろっていうカンジもしますが。





あとは、まとまった時間がないので今回スルーしているGコロイベントが明日(19日14:00)で終了なんですが、どーしようかなあ、と。

最期にRARE+ティターンズMK-IIもーいっこゲットもかねて、なんとか消化するか自粛するかっていう。

もうちょっとアプリの動作が軽いといーんですが、早いとこガシャいっき10枚回し機能だけでも実装してもらわんことには待ち時間が長すぎます。

2013年6月13日木曜日

「SDガンダム GジェネFR」でGコロシアムランキングイベント開始!

2013年6月13日に強化時経験値2倍イベントが終了し、「SDガンダム GジェネFR」でGコロシアムランキングイベントが開始されました。





またしても画像多めなので折りたたもうかな、と。


「SDガンダム GジェネFR」2013年6月12日の運営インフォ


ガシャ10枚いっきに回せるのは、ありがたいですな。やたらレスポンス悪いんで(ユーザビリティうぬんよか、サーバ不可軽減狙いな気もする。スゴイする)。

謎仕様だった緊急クエについても見直される模様。

アプリの審査待ちということは、もしかしたらAndroidが先にアップデイトされるということか、それはないか。

要するに、アップル待ちということなのか……。

2013年6月10日月曜日

「SDガンダム GジェネFR」2013年6月10日のアップデイト内容

先ほど(2013年6月10日15:00)緊急クエストイベントが終了したiOS、Android「SDガンダム GジェネFR」ですが、アップデイト&新たなイベントが開始されました。

アップデイト情報がPC版の公式サイトにも表示されてほしいのですが、表示されないみたいなので、キャプチャした画像をつなげてみたぞ、と(プレイしながら確認したいときが多々あるんだよねっていう)。

自分のために作った画像だけど、せっかくだからアップして雑感でも書いておこうかな、と。

ガシャ更新はともかく、経験値2倍はうれしいかな、と。
ここは素直に運営gjといっておこうかな、と。


平日3日間のみというのがビミョーな気もする。
戦闘時の経験値ではなく、強化時の経験値が2倍なところにも注意が必要か。

個人的には、「Z」クエの3倍も継続中なのがうれしい。

相変わらず、Sレアの確率が0.1%とヒドイことになっている。
リアルマネー350円(最低GP購入額)投入でも1.0%
3000円投入でも2.25%である。
SDガンダムCFOのガシャポンといっしょで
課金したら最期な感じがする。
スゴクする
(いまのところ、自分は無課金兵である)。

ということで、我が軍のSレアユニット、Sレアキャラ投入はまだまだおあずけな模様。

緊急クエ前後でゲットした、RARE+ユニット、RARE+キャラと戦艦を2倍期間中に育てようかな、と。

あとアフィリエイト張ってるから書くワケじゃないけども、このゲームタッチペンがないとビミョーな操作が正直ツライ。

特にHPが残り少ないユニットを戦艦に入れて修理するときに、進路上のユニットをずらして、入れるユニットを戦艦付近まで移動させて、戦艦に入れるっていう操作が指だとツライ。


 

2013年6月7日金曜日

「SDガンダム GジェネFR」通信エラーからの脱出!

昨晩(6日)、緊急クエストでアッザム撃破していたら、いつの間にやら接続できなくなった「SDガンダム Gジェネレーション フロンティア」。

このアプリ、なんでもかんでも「通信エラー」と表示される仕様な
気がしないでもないので、あんまり
このメッセージを信用できない気もする。すごくする。
イベント初日でサーバに負荷がかかってんだろっとたかをくくっていたのですが、今日(7日)になっても接続できず(iOS版)。

アプリをいったん終了させ、再起動してもダメなので、アプリを削除して再インストールすることに。

現状、12個パッチがある模様。

アレ? やっぱり、サーバーが落ちてたわけじゃないのねっという。

無事、ゲーム起動。


ということで、ウッカリ、いきなりアプリ再インストしてしまったけども、本来の正しい復帰手順としては、

  1. アプリの再起動をしてみる
  2. 端末の再起動をしてみる(端末の電源を切って、電源を入れてみる)
  3. アプリの削除、再インストールをしてみる

の順番でしょうなあ、と。



「SDガンダム GジェネFR」の緊急クエストをしてみた!

ちまちまプレイ中のスマートフォン用簡易RTS「SDガンダム Gジェネレーション フロンティア」で2013年6月6日からはじまった(6月10日 14:59終了予定)、緊急クエスト「灼熱のアッザム・リーダー」をプレイしてみました。

前回の緊急クエは、ゲームをはじめたばかりに開催され、戦力が整っておらず、指をくわえて見ているしかなかったので、初参戦です。

ただ、なんか報酬がガッカリな気がするのは気のせいでしょうか……

今回これでもか、と画像が多いので、さすがにココから折りたたもうかなあ、と。

2013年6月6日木曜日

Warframe、4gamer.netのアイテムプレゼント当選!

Warframe、4gamer.netのアイテムプレゼント当選!

さあ使ってみるぞ、と久々にゲーム起動してみたけど、アイテムコードの入力場所がわからない。あれ?

結局、正解は、公式ページにログインして、右下の「PLATINUM(プラチナ)の購入」をクリックして……

……次に表示されたページ右下の「PROMO CODE」にアイテムコードを入力する、でしたとさ
(ゲーム中から入力できないんかいっていう)。

なんで「Tenno」なのかよくわからないけども、「Orokin Reactor」ゲット!

よし使ってみよう! と思ったら、コレ、すぐさま使えるアイテムじゃなくて設計図だという驚愕の事実判明!!

4gamers.netの記事を読み返してみたら、ちゃんと書いてあったという……(上のほうしか読んでなかった)。ほとんどプレイしてないんだけど、これはやっぱりプレイして素材集めてねってことなんだろうなあという……。

アイテムというからそのまま使えると思ったら(ちゃんと書いてあったけどもね)、
アイテムの設計図だったという落とし穴が!

プレイして材料を集めなさいということですね。これはやっぱし……。
でも、ほとんどプレイしていないのでどれぐらいプレイすれば集まるのか見当もつかないという。
うーむ……。

まあ、評価は高いゲーだから、コレを機会に再参戦してみるとのよいのかなあ、と。でも、Torchlight IIもSteamでセールしてたときに買っちゃったんだよねえ(結局、日本語版は買わなかったなあ。Steamで管理できてたらよかったのにね)、という。

2013年6月3日月曜日

「SDガンダム GジェネFR」でRARE+アーガマをゲット!

SDガンダム Gジェネレーション フロンティア」の「100万人突破記念キャンペーン」がさっき(2013年6月3日午後)はじまって、RARE+アークエンジェルアーガマ(枠数5)を公式ホームページのコードを入力すれば誰でもゲットできるようになりましたとさ。

◎2013/06/13 16:47訂正
タイトル含めて「アーガマ」ではなく、「アークエンジェル」になっていました。失礼しました。




運営gj! といっしゅん思ったものの、先日、RAREドミニオンを開発してしまったジブンとしてはなんとも複雑な心境に……。

まあ、アーガマ好きだからもらうけどね! RARE+やし!! っともらってみたらば。

RARE+で枠数5、HP高めなのはよいが、アビリティがまったくないのがビミョーな気が……。
さすが運営やってくれる!

うーん。これなら、RAREドミニオン開発は無駄ではなかったのかも。ちなみにRAREドミニオンのスペックは以下。


アビリティ1がアンチビーム爆雷で、ビーム20%減

アビリティ2がラミネート装甲で、ビーム18%減。
あとRARE+アーガマは遠距離ビーム系武装、
RAREドミニオンは遠距離実弾系武装というのが大きな違いか。
まあ、RARE+のがRAREよりも成長はするだろうから、地道にMk-II(エゥーゴ)やZを乗せることができる日を夢見ながら育てるのもいーのかも。

でも、100万人キャンペーン開始前に、金ガシャで初めてRARE+キャラ(Gコロシアム出のRARE+ジェリドは除く)、それもキラ君出たのでよしとしよう(いまだ無課金、枠数増やす系のアイテム出たら課金するかもしれんけど、ガシャでは課金しないよねっていう)。

これが戦闘員のほうのキラ君。
民間人(RARE、反応+15)版に比べてかなーり頼りにしてよさそう。

RAREエールストライクガンダムに乗せてみようと思ったら……
結局最大の敵は搭載上限なのであった。
戦艦育てんことには!


2013年6月1日土曜日

「SDガンダム GジェネレーションF」でOP増設ハンガーを装備してみた!

「SDガンダム Gジェネレーションフロンティア」で、開発したドミニオンを育てつつ、なんかアップデイトでどんどんオイシクなくなっていくGコロシアムで、30連勝を目指すことに。

2013年6月1日現在の情報です。アップデイトで変更されていることがあります。悪しからず。

先日のアップデイト以降、もらえるMS、パイロットはどうにもビミョーで戦艦ももらえなくなってしまったので、狙いはOP(オプションパーツ)のみ!

まあいちおう、RARE+ガンダムMk-II(ティターンズ)ももらっといたけど、エゥーゴのがほしいんだよなあ、と。

Gコロシアム連勝自体は自分より攻撃力のない対戦相手を選べば難しくないのですが、60分以内に連勝しなければならないので、メンテナンスと通信障害、睡魔にだけは注意ですな。

ドミニオンにOP増設ハンガーを装備したところ。本来は枠数5のところ(6)になっている

とりあえず、艦長マリューさん以下、すべての枠を埋めてみたが……

……搭載上限の関係で、パイロットはともかく、
MSが二線級になってしまうということが判明。
あ、そうそう、配布された金チケットで回したら狙い撃つの人出ました!
(いまんとこ無料プレイ中)

フレンドも入れると戦艦含めて、友軍8ユニットの部隊に!

タッチパネルの反応が良いとはいえず、
エフェクトで操作が中断されるのでなかなかカオスな戦況!
ハッキリいって現状、MSを5機に減らして、一線級で固めたほうが強いという結果に。

ということで、SEEDクエスト4か8あたりをプレイして、もっと戦艦のLvを育てて、搭載上限をあげんことにはどうにもならんかな、と。

Zクエ1(レベル17)をクリアできるのはいつの日か……。でも、その前にファーストクエ消化かな、と。

あとは、OPを装備していると破損することがあるらしいので(自分は今まで装備していなかったので、まだ経験なし)、壊れたらまたゲットせねばならんようです。