2012年11月25日日曜日

PlanetSide2サービス開始でプレイするぞと思ったら。

Steamの秋セールがはじまって、そっちが忙しくキャラ作ったところまで。

twitterで教えてもらったんですが、PlanetSide2は、ランチャの設定を英語にしてから起動しないと文字化けします。

Betaではそんな設定しなくてもフツーにプレイできていたのですが、Steamからクライアントをダウンロードしたせいか、ちょっと変わっていたようです。

手つかずの「やるぞ!」と、気合いが必要なゲームは後回しにして、惰性でできるDeadIslandでプルナをレベル60にしたり、1日1回AirMechとAoEOでポイント稼ぐというルーチンワークをしています。

AirMechはとにかくラッシュでさっさとゲームを終わらせるという方針でユニット構成考えているのですが、迷走中。キャノンでちまちま攻めて行ってた頃のほうが勝率良かったです。時間かかるしラギーだと操作ツライし、広いマップだと防御が面倒くさいのでなるべくやりたくないのですが。

AoEOはいまだにリプレイ機能が実装されないので、放置していたのですが、資源回収車が使えるバビロニアでプレイしたいため、ひたすら前線バラックスを繰り返すという、苦行のような対人戦をしてレベルを40にしました。レベルを40まで上げると、陣営(?)に加入できて、陣営に資源を貢いだりすることで、課金コンテンツを購入可能なポイントがゲットできるというわけです。

銭出して買えば良いのかもしれませんが、けっこうペルシアが出たときにすでに買っていて、小出しにしてくるショーバイがなんか、初期に買ったプレイヤーを馬鹿にしているカンジがするので、もうAoEOは銭払いたくない気分なんですねえ(リプレイが実装されれば気が変わるかも)。

あとはHAWKENはまたCBしているようですが、2012年12月12日にサービス開始されたらやろうかな、といったところです。またデータリセットでいちからやらなきゃならないのはシンドイですし。

メックウォリアオンラインは、ライトメックをなんとかゲーム内通貨でゲットしたところまで。もうちょいpingが良いとうれしいなあ、といったところ。そうそう、HAWKENはJAPANサーバができて、ping二桁でした(FTTHで)。

いまのところSteamの秋セールで購入したのは、RavagedとTransformers: War for Cybertron。Ravagedはちょっとした合間にプレイするのには良いカンジですが、安くなければ買わないかな、といったところ。Transformersは、古いほうしかいわゆるおま国でSteamで買えないわけですが、マルチもまだ人がいて楽しめそう(マルチはまだ1回しかジョインしていないのですが)。

Natural Slection2が1%でも引かれるのか? と、CivV G&Kが50%以下になるのかに注目しているのですが、残り1日で動きはないので望み薄かも。ただ、まあ、かなりプレイするゲームはある時期なので、年末セールまで待てるといえば待てるといったところ。

あと気になっているのは、ArenaWars2ですね。さくっと気軽にプレイできるRTSなのでは!? という気がするのですが、ムービーはあってもDEMOがないので良くわからないという。

それから、Wings of PreyWings of Luftwaffe Add-onは、さすがに秋セール中に-75%以下にはならないと思うので、そろそろ買っておこうかなあ、と。ここのところフライトものをやっていなかったので、久々にジョイスティックを引っ張り出すのも良いかなあ、と。

0 件のコメント:

コメントを投稿