Steamの秋セールがはじまって、そっちが忙しくキャラ作ったところまで。
twitterで教えてもらったんですが、PlanetSide2は、ランチャの設定を英語にしてから起動しないと文字化けします。
Betaではそんな設定しなくてもフツーにプレイできていたのですが、Steamからクライアントをダウンロードしたせいか、ちょっと変わっていたようです。
手つかずの「やるぞ!」と、気合いが必要なゲームは後回しにして、惰性でできるDeadIslandでプルナをレベル60にしたり、1日1回AirMechとAoEOでポイント稼ぐというルーチンワークをしています。
AirMechはとにかくラッシュでさっさとゲームを終わらせるという方針でユニット構成考えているのですが、迷走中。キャノンでちまちま攻めて行ってた頃のほうが勝率良かったです。時間かかるしラギーだと操作ツライし、広いマップだと防御が面倒くさいのでなるべくやりたくないのですが。
AoEOはいまだにリプレイ機能が実装されないので、放置していたのですが、資源回収車が使えるバビロニアでプレイしたいため、ひたすら前線バラックスを繰り返すという、苦行のような対人戦をしてレベルを40にしました。レベルを40まで上げると、陣営(?)に加入できて、陣営に資源を貢いだりすることで、課金コンテンツを購入可能なポイントがゲットできるというわけです。
銭出して買えば良いのかもしれませんが、けっこうペルシアが出たときにすでに買っていて、小出しにしてくるショーバイがなんか、初期に買ったプレイヤーを馬鹿にしているカンジがするので、もうAoEOは銭払いたくない気分なんですねえ(リプレイが実装されれば気が変わるかも)。
あとはHAWKENはまたCBしているようですが、2012年12月12日にサービス開始されたらやろうかな、といったところです。またデータリセットでいちからやらなきゃならないのはシンドイですし。
メックウォリアオンラインは、ライトメックをなんとかゲーム内通貨でゲットしたところまで。もうちょいpingが良いとうれしいなあ、といったところ。そうそう、HAWKENはJAPANサーバができて、ping二桁でした(FTTHで)。
いまのところSteamの秋セールで購入したのは、RavagedとTransformers: War for Cybertron。Ravagedはちょっとした合間にプレイするのには良いカンジですが、安くなければ買わないかな、といったところ。Transformersは、古いほうしかいわゆるおま国でSteamで買えないわけですが、マルチもまだ人がいて楽しめそう(マルチはまだ1回しかジョインしていないのですが)。
Natural Slection2が1%でも引かれるのか? と、CivV G&Kが50%以下になるのかに注目しているのですが、残り1日で動きはないので望み薄かも。ただ、まあ、かなりプレイするゲームはある時期なので、年末セールまで待てるといえば待てるといったところ。
あと気になっているのは、ArenaWars2ですね。さくっと気軽にプレイできるRTSなのでは!? という気がするのですが、ムービーはあってもDEMOがないので良くわからないという。
それから、Wings of PreyのWings of Luftwaffe Add-onは、さすがに秋セール中に-75%以下にはならないと思うので、そろそろ買っておこうかなあ、と。ここのところフライトものをやっていなかったので、久々にジョイスティックを引っ張り出すのも良いかなあ、と。
2012年11月25日日曜日
STARCRAFT2、シルバーへの長い道程
ヘタのなんとやらでしつこくプレイしているSTARCRAFT2ですが、なんとかここのところブロンズのランク1を維持しています(マスタークラスのプレイヤーとかからしたら、次元の低い話ではありますが、維持できているところがジブン的には快挙なんですねえ)。
テラン、プロトスを交互にプレイしていたりしたのですが、結局、プロトス固定でプレイしています。
そのいきさつは、twitchでガスなしテラン配信しているガイジンさんがいて、そんなん弱いだろーっと思って観ていたら、やっぱりビミョーだったと。
それで、そんなんだったらProxy Raxのが強いだろーと思ってやってみたら、ジブンのマリーンコトロールだとシンドイぞと。で、やっぱり相手にすると序盤のジーロット無茶強いじゃんか、ということになって、Proxy GWをはじめたら刺さること刺さること。
やっぱりブロンズだと偵察が甘いので、ジーロットが着弾したときになんのユニットも出ていなかったり、キャノンも封鎖もなかったりとで、とんとん拍子でランク1へ。
4GWとかMMMやっていたりしたときは、ブロンズ5位内ぐらいまで上がっていくと負けがこんできて、そのままシーズン終了というパターンだったのですが、Proxy 2GWだと、封鎖が難しいプロトスにはザクザク刺さり、ユニットが沸いてくる&クィーン強化後のザーグは厳しいけどなんとか刺さることもあり、即封鎖テランはお手上げで相手がミスればラッキーというカンジです(ブロンズ下位だと、修理あわわで刺さること多数だったのですが、ブロンズ上位になってくるとさすがにそういうのもなくなって、シルバーのプレイヤーにも当たるし)。
テランは捨ててもとにかくゲーム時間が短くて数がこなせるし、最近、プロトスが多い気がするので5割以上勝てるといったところ。
最初はマップキックなしでやっていたのですが、広いマップはやはり厳しいので4人マップはなるべく蹴るという方針に。
ガイジンさんにチーズ野郎と罵倒されながらも、心を鬼にしてProxy GW一択でプレイ中。さすがにそろそろブロンズ脱出したいなあ、と。
登録:
投稿 (Atom)