2012年5月17日木曜日

最近のプレイ状況

なにかこう、これだ! というものもなく、めんどくさいだけのブラウザゲーやら何が特色なのかわからないようなMMORPGがサービス開始されては消えてゆき……という状況のなか、更新滞っておりましたが、ふと思い出したように、昨今のプレイ状況をリポートしようかなと思います。プレイ頻度の高い順です。

1. STARCRAFT2 (英語版、製品版)
http://us.battle.net/sc2/en/
昨日、Diablo3がリリースされましたが、自分あの手のゲームはどうしてもWASDで移動したくなるのでスルーして、今後もSC2をメインでプレイしていく予定です。少なくとも5年は遊べるのではないかと思います。というより、3部作最後のプロトス編は果たして5年で発売されるのでしょうか?

2. End of Nations (Closed Beta、英語版、サービス開始後はアイテム課金?)
http://endofnations.com/en/
いまCB中のRTSです。コマンド&コンカーのオンライン版が、なんだかタワーディフェンスチックな戦闘になってしまってザンネンですが、こちらはちゃんとRTSしています。なんでもC&C開発者も開発に関わっているとかなんとか。ほかのRTSに比べて多人数プレイがウリですね。12vs12マップとかあります。ただし、CB中でチュートリアルマップ以外まともにマッチングしません。早くOBになって、普通にマッチングしてくれれば。個人的にはいまいちばんの注目作。毎日のようにアップデイトされていないか、新マップ解禁になっていないか確認のためにサーバ接続しています。

3. Wargame: European Escalation (英語版、製品版)
http://wargame-ee.com/
久々の現代戦ものRTSということで、Steamでディスカウントされた際に喜んで買ったものの1vs1では未だに0勝。いちど4vs4でプレイしたら、意外と低レベルのジブンでも動き方次第で後方攪乱でき勝利に貢献できたので、実は多人数戦がおもしろいのかも。今後も継続してプレイ予定。Apachあるんだ! と思って涙ものでアンロックしたら、ぜんぜん役に立たなくて涙もの。そういやみんなヒューイコブラ使ってるもんね……ということもありました。好きなヘリだからいーけどね……。あ、でもレオパルド2はフツーに強力でした。偵察車両といっしょに動かしてナンボですけども。情報大事。あとSASもお気に入り。元祖特殊部隊を惜しみもなく戦場投入できるというのがなんともゼイタクです。

4. Company of Heroes Tales of Valor (英語版、製品版)
http://store.steampowered.com/app/20540/
WW IIもののRTS。これもSteamでディスカントされた際に、1だけ勝ってあったものの追加2つ買って再参入。しかし、やっぱり勝てない。が、リプレイが確認できるので相手の動きがわかるのでまだ救いがある。戦車と歩兵など他兵科同士が連携しないと撃破されるのはよくできていると思うが、パンツァーファースト(orバズーカ)の命中率が高過ぎやしまいか? とも思わないでもないです。戦車はもっと恐ろしいほうがよいかなあと。あと、Wargame: European Escalationのほうが展開がスピーディ。というより、CoHがじっくり系というか膠着状態になると、ユニットもプレイヤーも非常に消耗するゲームです。そこまで戦場をシミュレートせんでもいいのになあという。

5. World of Warplanes (Closed Beta、英語版、サービス開始後はアイテム課金?)
http://na.worldofwarplanes.com/
World of Tanksのヒコーキ版。昨晩、CBの参加お誘いメールが来ていたので喜び勇んで突入したものの、戦車のクライアントと同じくアップデイトに時間がかかりました。ので、まだ1プレイしかしていないのですがプレイ中はラグも感じず快適でした。最初は複葉機からスタートで、最終的にはジェット機に搭乗可能な模様。まだ実装されている機体数が少ないようで、ざっと見たところルフトバッフェはメッサーシュミットはあるけども、ファッケウルフはないといった状況。でも、ジェット機はあるみたいな。お気軽に空戦できるけども、ちゃんとラダーもあって旋回、3次元機動できるということで今後に期待大。重くないけど、ヒコーキの機体モデルが美しいのも好印象。

6. 機動戦士ガンダムEXVS (PS3)
AC Vのミッションが予想通りめんどくさくパーツが集まらないし、DLCで買うのもばかばかしいしでお蔵入りになってしまっているので、唯一プレイしているPS3ゲーム。ガンタンク、ガンキャノンで戦いたい気分でいっぱいなところがプレイヤー機として実装されていないので、ラゴゥで高速機動していたりしていたものの行き詰まりを感じて、うっかりブルーディスティニー1(DLC500円)を買ったらけっこう楽しいかも。スピードがそこそこ早いし、トリッキーなミサイル攻撃がそこそこ当たるし、EXAMシステム発動で大逆転になるかも、ならないかも。マッチングが早く1ゲームが短いのでしばらく遊べそう。勝てないけども。


番外
Battlefield3 (マルチランゲージ、製品版)
http://www.battlefield.com/jp/battlefield3
いまの環境だと画質をすべてUltra設定でプレイすることができず、敵兵が背景によっては判別できないので、来年あたりにビデオカードを買い換えてから真剣にプレイしようかなと思っていたりして休止中であります。

Age of Empires Online (英語版、種族課金)
http://www.ageofempiresonline.com/en/
全種族購入済なのですが、やっぱりリプレイがないと、何がどうなったのかわからなくてストレスなので休止中であります。リプレイ追加していただきたい。RTSとしては基本的な機能だと思うのですが……。

AirMech (Open Beta?、英語版、アイテム課金)
https://www.carbongames.com/
OB中なのか? とにかくマッチングしない&日本サーバー以外(欧米サーバ)は重くてプレイできないです。ゲームはメガドライブのヘルツォークツヴァイをオンライン版にしましたといったそのものズバリというか、まんまな内容です。個人的には大好きなゲームだったのでプレイしたいのですが、相手がいないことにはねえ。

ということで、やっぱりおすすめはSC2でしょう。無料でお試しプレイできるDEMOもありますが、DEMOではなくStarter Editionと呼ばれています。
https://us.battle.net/account/sc2/starter-edition/

現代戦が好きなら、問答無用でWargame: European Escalationでしょうが、英語アレルギーだったりいまいち近代兵器の名前で能力がイメージできないプレイヤーは苦戦するかもしれません。

なぜか4万円オーバーのビデオカードがパソコンに入っているというプレイヤーは、BF3できまりですね。

そうそう、三國志12対戦版
http://www.gamecity.ne.jp/sangokushi/12/netplay/
もRTS入門に最適! といいたいところなのですが、なぜかウチの環境ではメインマシンのWin7 (64bit版)ではマッチングでエラーになりプレイできず、サブマシンのWinXP (32bit版)だとフツーにプレイできるという症状に悩まされプレイしていません。CBのパッチが当たる前の初期クライアントではフツーに対戦できたのですが。

0 件のコメント:

コメントを投稿