2011年6月22日水曜日

STARCRAFT2、2vs2以上での対戦、基本的作法

皆さん手練れで、んなことわかっとるわい、というプレイヤーばかりで、いまさらな気もするのですが、まあ、いちおう書こうかな、と先ほどのシルバー1人DIVISIONなんですけども投稿を書いていて思いついたネタです。

ジブンがケッコーそうなのですが、辞書もひいていられない状況で、スラングだらけの英語チャット連発されるのがシンドイので、2vs2、3vs3、4vs4はあんまりプレイしていないんですねえ。

競技性というか、勝負という面では1vs1にかなわないと思うのですが、多人数の対戦には多人数のおもしろさがあるんですよね。人が増えれば、不確定要素もあって意外性もありまするし(回線落ちとラグだけはカンベンですけども)。

ということで、簡単な(英語もRTSも拙いジブンができるんだから、簡単に決まっている)作法めいたものをメモしておきまする。

まず最初の挨拶、Enterキーを押してTABを押さないと全体チャットにならないので、まずそれで“gl(グッドラック)”

次に“Whats plan”なんとかかんとか、と聞かれることが多いので(聞かれなくても一応、知らせておけばフォロー入れてもらえるかも)、どんな編成で行くか知らせる。ジブンのバヤイ、“I make DT colo”みたいなカンジで、スゴイてきとーですけども、一応通じている模様(もちろん、相手の出方、味方の様子に合わせて生産していきますけども、当初の予定ということで)。

それから、必ず封鎖しましょう。4vs4で偵察して封鎖されていないことがわかると、最悪、4人分のユニットが自陣に押し寄せて来るワケです。4人分のラッシュとか考えたくないじゃああーりませんかと。

で、封鎖すると味方も出入りできなくなりますので(特にテランのサプライデポでの封鎖)、画面右上のボタンを押して、味方にジブンのユニットの操作ができるよーにしましょう。その際、“You have control”とか言うとわかりやすいかも(だいたい言わずともわかってくれるかも)。味方に間違った操作をされてしまうリスクはあるのですが、侵攻する味方にユニットを預けて、別方向の2ndベース狙うとか、2方面作戦の際など効果的なシーンも多いです。

【2011/06/25 1:31追記】上のごとく書きましたが、ブロンズだと善し悪しですね。コントロール預けておいたら、待機させておいたジーロット、ストーカーがシージタンクに待ちかまえているところに突入させられて、そこから戦力を立て直すことができず負けてしまいました。コントロールを預けるのは、状況に合わせてで、ブロンズではなるべくしないほうが良いかもしれません。

封鎖しても来るときは来ますので(端っこの初期配置だと狙われやすいですな。やっぱり)、その際は味方の援軍を呼びましょう。ジブンがもしダウンしてしまうと、3vs4になり、味方が圧倒的に不利になるワケですから遠慮なく呼びましょう。4人で全力ラッシュで来られたら、封鎖していても破られるでしょうが、その時間で味方が援軍に来てくれるハズ(ブロンズだと来ないかも…)。

援軍を呼びたいとき、敵の位置を知らせたいとき、攻める場所を知らせたいときなどにどうするか? ピコーンとフィールドの任意の場所を味方に知らせることができる便利な機能が小マップにあります(二重丸みたいなボタンですね)。それを駆使しましょう(敵が来たら、余裕があればユニットの種類まで知らせたいもの)。

ここを攻めようとか言われた際の返事は(だいたいミニマップで位置を知らせるか、攻める敵のカラーを言うことが多い)、だいたい“k(ok)”と言っておけば済むかと(当然、Enterのみのチャットで、TAB押すと敵にもつつぬけですんで)。

あとは敵味方入り乱れて、小マップの表示がわかりにくくなったら、敵味方2色表示を併用するとイイかも(4vs4だと8色ですからねえ)。ジブン、当初わからず、混乱して敵陣脇にCC建てた味方にNuke落としたことあります。リプレイで確認したら、「なぜ俺に落とす!!」みたいな悲痛チャットが入っていました(勝ったゲームで良かったなあと)。

味方が誰もやっていなくても偵察は必ずしましょう。1vs1のときと同じで偵察は重要です。味方に視界が共有されていますから、ジブンが偵察すれば皆で情報が共有できます。

デテクターも必須です。敵が4人もいれば、短期決戦はまずありませんし、そうなると後半必ずダークテンペラーやゴーストやバンシー、ザーグの地中に潜るユニットが出てきます。テランもできればCCのスキャンだけに頼らず、レイブンがほしいところです。プロトスのオブザーバーは、コストが安く、常時クローキングという優秀なユニットですので、余裕があれば味方部隊に同行させるだけでなく、複数生産して敵拠点前、ゼルナーガタワー付近(敵部隊が集結しがち)、味方拠点に配置したいところ。戦況やマップによっては、パトロールさせておくのも有効でしょう。

ゲームの最後にも、やはり全体チャットで“gg(グッドゲーム)”ですね。

で、まあ、英語の文法がどうこうよりも、STARCRAFT2のユニット名(の英語つづり)がわかるかどーかのほーが重要だったりしますんで、3種族プレイしていればなんとかなっちゃいますよと。せっかく買ったゲームですから、いろいろとエンジョイできるとイイですねえと。今のところプレイヤーも多く、マッチング時間も短くスグ対戦できる状況ですし。

0 件のコメント:

コメントを投稿