Age of Empire Onlineはけっきょくリプレイが実装されず、Air Mechはマッチングがいまいちでラグがち、End of NationsはMOBAよりの仕様に変更されたものの今後どうなってしまうのかサッパリわからない、という残念な状況になっていてなかなか万人にオススメできない状態だったわけですが、やっと万人に(多くのPCゲーマに)オススメできる参加すべきBetaゲームが現れました。
まずは歴史あるCommand&ConquerシリーズのF2P版、Command&Conquer(初代と紛らわしいので、以降Command&Conquer F2Pと表記)です。
Tiberium Alliancesでは、どこがC&Cシリーズなのかわからない残念なタワーディフェンス調の戦闘になっていましたが、こちらは正真正銘のRTSです。
まだALPHA版で、登録してから当選してキー配布がないとプレイできませんが、先日、何ヶ月も待たされた自分にも配布がありましたし、プレイボタンを押すと即マッチングするぐらいプレイヤーが多い=配布しているキーも多そうなので登録しておく価値はあると思います。
ちなみに最近のEAゲーと同じく、クライアントはOriginからインストールしてOriginから起動する仕様となっています。
国家(種族、レース)は大きくわけて3つあり、それぞれに所属する3人のGENERALが当初使用できるので、それぞれの国家の基本的なユニットは最初から使用できます。
それに使えるアビリティやユニットが少しずつ異なるGENERALをゲーム内通貨あるいはリアルマネーで購入して追加するという仕様です。
まだそんなに連戦しているわけではないのですが、1v1を何回かプレイしたところ、マッチングはSTARCRAFT2かそれ以上の早さという盛況さです。
EUメインでプレイしている今のところの印象では、RTSの中では資源管理が楽なほうだと思うのでRTS初心者もとっつきやすいのではないかと思います。
2013/10/30 22:00追記
と、書いたとたんに開発中止とメーカーの解散が決定した模様です。またひとつRTSの選択肢が減ってしまいしたとさ。がっくりです。
http://www.commandandconquer.com/en/news/1380/a-new-future-for-command-conquer
次は、DIABLOシリーズ、STARCRAFTシリーズでお馴染みBlizzard EntertainmentのHearthstone: Heroes of Warcraftです。
Heroes of Warcraftとついているように、同社Warcraftシリーズの世界観を背景としたカードゲームなのですが、Warcraftシリーズ未プレイの自分でも問題なくプレイできています。
こちらもまだBetaなので、Battle.netにログインしてBeta登録してキー配布されたらプレイできるという状態です。
自分はカードゲーはおもしろいと思ったことがないので、つい最近まで申込みしていなかったのですが、確か申し込んでから1週間もたたないうちにキーが到着したと思うので、配布量は少なくないと思います。
ルールはシンプルなのに奥が深いという、さすがBlizzardといいたくなるようなゲームのお手本のようなゲームなので、筆者のようにカードゲーは敬遠していたプレイヤーにもオススメできます。
それぞれ能力の違うキャラクターと30枚のカードで構成されるデッキで1v1で闘うのですが、チュートリアルをすれば9人すべてのキャラクター(CLASS)を解放して使うことができるようになり、カードもそれなりに初期配布され、プレイしていくと増やすことができます。
リアルマネーを投入すればカードをさらに増やすことができるのですが、強力なカードは同時にデッキに組むことができる枚数が決まっているようですし、いまのところ強くリアルマネーを投入したくなる要素は個人的にはありません。
まだBetaですし、今後、OBに向けてどうなるのか、プレイを続けていくとどう思うようになるかは未知数ですが、いまのところ非常に良心的な運営方針ではないかと思います。
あとはマウスだけで片手プレイできる仕様からもわかるように、タブレット版の展開もあるようなのでタブレット版がリリースされればさらに盛り上がりそうです。
ちなみに定型文の送り方は自分のキャラを右クリックです(自分は、最初なかなかわからず、ファンクションキーやらナンバーキーやら連打していました。良く見てみるとローディング中だかなんだかにメッセージが表示されているようですが。もちろん英語で)。
ただし、ちょっと1手1手の待ち時間設定が長く感じます。
長考していると導火線が表示されて、燃え尽きると、手数が残っていても即こっちのターンというペナルティはあるのですが、そもそも導火線が表示されるまでにけっこう時間がかかるので毎回、導火線が燃え尽きずに長考されるとプレイのテンポが悪くなっていらいらさせられます。
待ち時間が半分になれば、個人的には何も文句はないです(キャラバランスについてはいろいろあるようですが、自分はまだそれがわかるまでプレイしていないので)。
0 件のコメント:
コメントを投稿