OB開始2日目の今朝は、サーバも落ち着いてきたカンジで、普通に入ることができる。時間帯によるのかもしれず、夜になったらまた昨晩のようにログイン合戦になるのかもしれないが(北米、欧州の夜のほうが危ないかもしれないが)。
ただ、現在OBでプレイできるRushというゲームモードがどんなものか認知されてないような気がしないでもないので、いちおう流れをメモしておきます(昨晩が昨晩でまだあまりプレイできていないため、BFBC2の知識を動員して書いていますので、あくまで参考ですが)。
まず、攻撃側と防御側があり、「A」「B」などと画面に表示される拠点を攻撃側は爆破する。防御側は爆弾を解除する(BFBC2のときはEキーだった)。
2つ(?)の拠点が爆破されると、次の拠点へ移ってまた攻防を繰り返し、爆破されたらまた次へ。最後の拠点が落ちたら攻撃側の勝利。時間内(か、リスポンポイントみたいなのがなくなるまでか?)守りきれば防御側勝利。
防御側は、拠点への進入路や拠点を視野に入れた場所で防御することになる。そのため、拠点と関係ないところに潜んでキルを稼いでも、チーム的にはなんの足しにもならない。逆に、拠点とは関係ないところに人数が割かれれば、拠点の人員が薄くなるので攻撃側は助かるということ。
おそらくチームが勝利した際に得られるポイントが、負け側で1人でちまちまキルを稼いだときのポイントよりもお得な設定になっているハズなので、負けると損。アンロックも遅くなる。
ということで、チーム戦なのでそれを理解して連携していきましょう。
2011/09/30 11:47追記
大事なことを書き忘れていました。とりあえず、敵を発見したら射撃の前に照準してQキーを押してスポッティングましょう。
そうすることで、味方に敵の位置がわかるようになりますし、誰からがその敵をキルすればちゃんとスポッティングポイントが入ります。
極端な話、BFシリーズにはスナイパーは必要ないのです。あくまでもリーコン(偵察)なんです。
2011/09/30 12:08追記
やはりRadeon HD4870では力不足な模様。プレイはできているし、安定していないことはないが(冷却は強力なケースファンでしています)、煙しゅーしゅー、爆炎もくもく、大勢が集まっている場所などで処理落ちするカンジです(まだ最新ドライバは試してませんが)。
2011/09/30 19:01追記
OriginがWindows起動時に起動しなくなるようにするには、右上のギア状のボタンをクリックして、「設定」の「全体」タブでスクロールしたところにあるチェックをはずす(スクロールバーが周囲と同色なので、非常にわかりにくい)。
2011年9月30日金曜日
BATTLEFIELD3 Open Betaメモ
- 日本からも参加可。
- クライアントダウンロードは、EAのダウンロードクライアント(Steam劣化版みだいなもの)Originから(Originも日本語版でOK)。
- アクティベートにコードなぞは必要ない。インストールから一連の流れで進めば普通にインストールできる。
- OBクライアントのダウンロードは、はじまってさえしまえば高速(ジブンの場合、Bフレッツマンションタイプで4MB/S程度だった)。
- しかし、Originが起動しなかったり、Origin内のStoreが白くなって何も表示されなくなったり、アクティベートできずにエラーになったりしたら、それはアクセス集中しているということ。時間をずらして再トライするしかない。
- むしろ今回の場合、問題はクライアントインストールのその後で、サーバが足りずにログインできない状態に。
- そうなるとOBクライアントはマルチプレイしかプレイできないし、Webブラウザがサーバブラウザなので、ゲームの起動すらできず、設定を変更することも、動作確認をすることすらもできない。
- 途中で、順番待ちできるサーバがあることに気付き、数回プレイできたがサーバから弾かれるのか落ちるのか、毎回勝手にプレイが終わってしまった。
- このあたりあくまでもOBなので仕方がないが、全世界同時開始なのだからもっとサーバが多くないとマズイと思った。
- 初期設定では画面設定がウィンドウで、ズームが右クリック押しっぱなしでないとできないが、ゲーム中にESCキーで呼び出すメニューのOPTIONから変更できる(自分の環境では処理落ちしているのか、反応が悪く、ESCを押してもメニューが表示されないことがあった)。
- とりあえずまだほとんどプレイできていないのでなんともいえないが、快適とは言い難いものの、旧ドライバ&Raedeon HD4870でもプレイできないということはない模様。
- もう少しプレイしたところで、BF3 OBにあわせてリリースされたという、amd_catalyst_11.10_preview_sep26を試してみたい。
■プレイ環境
CPU:i7 860 2.8GHz
メモリ:4GB
GPU:Raedeon HD4870
OS:Windows7 64bit
登録:
投稿 (Atom)