2010年10月12日火曜日

フロントミッションE、マルチプレイの状況

FRONT MISSION EVOLVED (PC),
Multiplay - Medium Assault - Team Death Match 01/02

FRONT MISSION EVOLVED (PC),
Multiplay - Medium Assault - Team Death Match 02/02



前置き

さて、前回の更新から間があいてしまいましたが、何をしていたかといえば、やっぱり動画で悪戦苦闘しておりました(ジブン、紙媒体のニンゲンっすから)。frapsを課金してゲームの動画キャプチャに関しては安泰状態になったまではよかったのですが、Windows Live ムービー メーカーでちまちまやっていた編集作業に限界をカンジて、フリーウェアやら製品の体験版やらを片っ端から試用していたのです。

それでまあ、結局、EDIUS Neo 2 Booster(正確に書くと、EDIUS Neo 2 with 声の職人 LITEのほうですが。学生サンにはアカデミック版もありまっせ)を買いました(まだ到着していないので体験版を試用中ですが、特に機能制限はないので困っていません=30日間限定ですけども)。他のソフトは、なんかオトーサンが子供のムービーちょこちょこ編集して、ジーチャン、バーチャンに見せる用みたいなオモチャっぽいソフトが多かったなか、映像のプロも使っているというソフトの廉価版(ジブン、紙媒体のニンゲンなんで映像はよくわからないので2次情報ですけども)というだけあってイチバンカッチリした作りのソフトでした&動作にもたつきがなく安定していました。安いソフトじゃあないですが、Adobe After Effectsに比べたら現実的な価格ですしねえ。


フロントミッションEのマルチプレイ

ということで、やっと休日の夜間ならば待てば対戦できるようになってきましたので(Steam売りもはじまりましたってことで)、フロントミッションE(PC)のマルチプレイ動画を作ってみました(キャプチャしたのは、2010年10月9日土曜の21時ぐらいです)。ゲームが起動した直後から、マルチプレイ終了、ロービー(部屋)を出るまで、プレイヤーリストにモザイクをかけている(EDIUSだと部分モザイクがかけられるんですねえ)以外は無編集(時間軸的に)ですので、「待てば対戦できる」というのがいったいどーいう意味なのか、よーくわかっていただけると思います。まあ、観ていただければわかりますが、ゲームスタートのカウントがはじまった後に新たにプレイヤーがジョインすると、カウントやりなおしというか、待機状態、「ハイ! いまのなかったことにしてやりなおしねん」状態、になってしまうんです。よーするにあんまり気の短い人には向かないゲーになってしまっています。ただーし、そもそも発売当初は待ってもプレイヤーが集まらなかったんです! これでもカイゼンされたんです!!


シングル目当てで買ってはいけない

あとはまあ繰り返しになりますが、シングルキャンペーンがBFBC2 (輸入版、3,000円代まで下がったんすね。ジブン、DL版を発売日に7、8,000円で買ったんけども…)よりもあっさり(ジブンはマルチ目当てなんでこんぐらいアッサリでもいーすけども、ムービーこってりのスクエニ製RPGとかをいつもプレイしているプレイヤーはナットクいかんでしょうなあ)かつ、ステージラストのボスだけやたらカタイ仕様につき、FMファンは買わないほーがイイし、ロボゲー好きなら4,980円、アクション苦手なプレイヤーなら3,980円ぐらいが買ってまあ、許せる価格なんじゃあないかなあと愚考する次第です(BFBC2も最初から4,980円とかならナットクだったのにねえ。追加マップ・武装・兵器もなしじゃあ、正直ボラれた感大っすわ。ヴェトナムもMoHの要素も全部詰め込めたでしょっていう。Valve作品に比べて、明らかにコストパフォーマンス悪いっす)。

ジブンはソフマップのポイントがあったので、パッケージ版を予約購入しましたが、買わなきゃよかったとまでは思わないものの(いま、他にロボゲーらしいロボゲーないっすしねえ)、高い買い物だったとは思っています。Steamで十分、Steamでディスカントされてからで十分といった印象であります。ちょっと後に発売されたH.A.W.X.2(英語版ですけども)が49.99ドルなのに、FMEは59.99ドルなんですよ。大人気のLeft 4 Dead 2が19.99ドルで買えちゃうご時世に…。


序盤ハイエナプレイ推奨仕様

マルチプレイ内容に関してですが、あえて階級が上がると使えるパーツや武装を使用してカスタムしたヴァンツァーではなく、最初から選択できるデフォルト機の中でも瞬間火力のあるミディアムアサルトで出撃しています。

どーいう計算をしているのかよくわからないのですが、いちおーアシストポイントもつくのですが、どーにもキルを取らないとオイシクないハイエナ仕様なんですねえ。このゲームのマルチって…。極端にいうと、マシンガン系でひーひーいいながら削りに削って撃破寸前までいっても、階級が上の味方がバズーカでズガーンと横からキルしちゃうと、いつまで経ってもジブンは階級が上がらずバズーカでズガーンとできないということです。

なので、序盤、誘導ミサイル撃ちまくりのなんとも浅ましいプレイになるのは仕様です。腕に覚えがあれば、ライフルで狙撃という手もありますが、相手にバズーカ装備のヴァンツァーがいたり、両肩誘導ミサイル装備のヴァンツァーがいたら終了かもしれません。あとスポーツ系FPSのよーに、ライフ回復アイテムが湧く仕様なのも瞬間火力頼みで、「とりあえずヤれるときにヤっとく」傾向に拍車を駆けています。回復アイテムなしモードなぞもあればいーのにねと思わないでもありません。


まとめ

個人的にはマルチプレイに関してはそれなりにエンジョイできています。しかし、7、8,000円の価格設定はプレイヤーにとって内容に比して高いといわざるをえません


0 件のコメント:

コメントを投稿